[工業MODサバイバル]第8話 IC2とB.Cのポンプで水汲みに挑戦!

こんにちは!
めっちゃんです(*・ⅴ・*)ノ゙

今更ですがメリークリスマス!!(ノ*>∀<)ノ
今回は工業モッドサバイバル第8話になりま~す!!
(★第1話→ここからどうぞ)

※こちら、生粋の機械音痴が工業モッドのBC・IC2に挑戦するシリーズとなります。どうか優しく見守ってやってください🥺💕

第7話である前回は…
掘削機を使ったオート採掘にチャレンジ(ノ)’ω'(ヽ)

何もしないで鉱石が手に入るなんて夢みたい((´艸`*))
これぞ工業モッド!って感じですよねええ🥺✨

掘削機で64ブロックの深さを掘った結果がこちら~(>∀<人)

鉄や石炭、IC2の鉱石をたくさん手に入れることが出来たのでした♪
これからは採掘機さんに頑張ってもらおう( ̄▽ ̄)

すっかり味を占めためっちゃんなのでした😋

続く第8話の今回は~!
ポンプ作りに挑戦したいと思います(`・ω・´)

ポンプとは、あの水を汲み上げるいわゆるポンプの事です!
色んな機械と連携して活躍してくれそう(〃’艸’〃)

…というのも、水を使う機械に自動で水を供給できたら便利かな~って思いまして(笑)

せっかくの工業化なのに水バケツ使うのもなぁと😂
ちょっと、いやかなりダサい(-ω- )

現実だったらかなりストレスですよね~!🤣

ちなみにポンプですが、IC2とB.Cの両方が存在!

せっかくなので、今回は両方挑戦してみたいと思います~🥰
ではでは、ポンプ作りスタートですε=(/*>∀<)/

まずはB.Cのポンプから作ってみましょう♪

今回はB.Cの機械作り自体が初めてなので、基本から丁寧に解説していきたいと思います📝
ついにB.Cデビューですね(*’ω’*)

最初にB.Cの基本となる歯車から解説(/・ω・)/

“木→石→鉄→金→ダイヤ”の5種類があり、機械やエンジンのクラフトに使用する部品となります。

B.Cでは資源(鉱石など)の追加がないため、材料はマイクラ従来のアイテムを駆使していきます😉

この歯車を使って、機械を動かすためのエンジンを作ります。

エンジンは、機械を動かすのに必要なエネルギー(MJ)を作り出す装置です。
IC2での発電機に当たる感じです(´艸`*)

エンジンには“木→石→鉄”の3種が存在しますが、今回は石エンジンを使っていきます!

次に今回のメイン“ポンプ”をクラフトしますo(*>▽<*)o

クラフトに必要な“タンク”ガラス×8で作ることが出来ます。
B.Cはレシピがシンプルで分かりやすいのが良きですね(*^^*)

最後に、水を運ぶためのパイプをクラフトします(/・ω・)o

今回はシンプルな丸石のパイプをクラフト。
防水パイプに必要な防水材にはサボテン(緑の染料)を使います🌵

パイプはIC2には存在しない要素なので面白いですね😆

ちなみに、B.Cのパイプには大きく”アイテム・液体・エネルギー”の3種類が存在。

エネルギーパイプIC2でのケーブルに当たるわけですね😘
何でも運べるB.Cのパイプ万能ですΣฅ(º ロ º ฅ)

今回は液体を運ぶことの出来る防水パイプを使います💦

それでは①ポンプ②エンジン③パイプの3つが完成したので、次に設置をしていきましょう。

同じ工業モッドでもIC2とは違う点が多いので要注意( º言º; )
また、エンジンを動かすためのレッド―ストーンランプ等もお忘れなく~~😆

まずは水ブロックの上ポンプを設置します。

すると自動でホースが降りてきます!!(°ω° )/
途中に障害物があると止まってしまうので注意!

ホースの伸長には動力は必要ありません!

次にポンプの横にエンジンを設置します(‘◇’)ゞ

今日は直付けしていますが、間にエネルギーパイプを挟むこともできます😉

先にポンプを置いてから、隣にエンジンを置くと自動で正しい向きになります📝

石エンジンを動かすためにはレッドストーン信号燃料が必要です。

隣にレッドストーンランプを置いて、木炭を入れてっと♪
これでエンジンが動き出すはずですd(゚∀゚*)

ポンプが稼働し始めたら、汲み上げた水を輸送するためのパイプを設置します。

丸石のパイプは向きが無いため、間に置くだけでオッケー👌
設置したらパイプ内を水が移動するはずです(*>ω<ノノ゙

IC2とB.Cの機械が混在していますが、問題なく接続・稼働できてますね!

すごーーーーー(〃’艸’〃)
1番の問題は、鉱石洗浄機を滅多に使うことが無い点でしょうか(笑)

これにて、B.Cのポンプ作り完了です🎉✨

ではでは~♪
お次にIC2のポンプを作ってみたいと思います~(>∀<人)

ふむふむ、空のセルが必要とな…φ(。_。*)
セルとは、バケツの様に水を入れることのできるアイテムです。

いつも通りサクッとクラフトです😘

IC2のポンプの設置ですが、B.Cとはかなり異なります!!

まずは黒い丸のある面水ブロックに隣接するように置きます。
自然と水中になりますよね(*’ω’*)

その隣に鉱石洗浄機を設置します。

さらに両方にケーブルを繋いで送電します⚡
ただし、隣接させただけでは水は移動しないので注意ฅ(ΦωΦ)ฅ

そして、IC2での水の移動に使うアイテムがこちら~ฅ(>ω<*ฅ)

液体抽出器アップグレード液体搬入器アップグレードです✨
一見何に使うかさっぱり分からないアイテムですが(^^;)

使い方は①ポンプに排出器アップグレードを入れる②鉱石洗浄機に抽出機アップグレードを入れるのどちらかでオッケー👌

右の空スロットはアップグレードを置くためのものだったんか~!!(°ω° )/
この辺、工業モッドで仕様が異なっていて楽しいです🥰

と。ここでとんでもないことを思いついためっちゃん!

このポンプを使えばあの巨大油田もどうにか出来るのでは!?( º言º; )
ついに油田との決着をつける時が…。

というわけで、今回はこれまで~!

次回はポンプを連れて、巨大油田と戦ってきたいと思います🥊
かなりの長期戦になる予感(^^;)

がんばれめっちゃん(笑)

次回もお楽しみに~🤣

BCクラフトレシピ(クリックで開閉)
ポンプ ・鉄インゴット×4
・レッドストーンパウダー×1
・鉄の歯車×1
・タンク×2
・バケツ×1
タンク ・ガラス×8
エンジン ・丸石×3
・ガラス×1
・石の歯車×2
・ピストン×1
丸石パイプ ・丸石×2
・ガラス×1
丸石の防水パイプ ・丸石パイプ×1
・防水材×1
防水材 ・サボテン×1
ICクラフトレシピ(クリックで開閉)
ポンプ ・セル×4
・電子回路×1
・マシン×1
・採掘用パイプ×2
・ツリータップ×1
セル ・スズケーシング×4
・板ガラス×1
液体搬入アップグレード ・スズプレート×4
・ツリータップ×1
・モーター×1
液体搬出アップグレード ・スズプレート×4
・モーター×1
モーター ・スズケーシング×2
・コイル×2
・鉄インゴット×1

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です