[マイクラ1.12.2]おすすめ工業モッド”IndustrialCraft2″を解説

こんにちは(*・ⅴ・*)ノ゙
めっちゃんです♪

今回は工業モッド“IndustrialCraft2 experimental(IC2)をご紹介したいと思います。

工業モッドとは、マイクラ世界に科学的・工業的要素を追加するMODです。“電気エネルギー(EU)”の概念が導入され、機械装置を動かしたりすることができます。

例えばIC2では、こんな要素▼が導入されるようになります😆

機械だけでなくバイオテクノロジー的要素もあり、農業好きな私にも嬉しい内容になっています✨

特に自動で行う採掘など、便利な機械は魅力的ですよね!

とはいえ、機械の配線複雑なクラフトはとっても難しそう…(^^ゞ

そんなわけで今回は、難易度の高いイメージのある工業モッドの内容を分かりやすく解説したいと思います!!

本記事ではバージョン1.12.2、IndustrialCraft2 experimental(industrialcraft-2-2.8.170-ex112)を使用しております。IC2ダウンロードは🔗こちらからどうぞ

目次

1.IC2の特徴
2.EUと機械についての基本

3.ゲーム序盤の進め方
4.アイテム一覧
5.プレイ日記のご紹介📚

1.IC2の特徴

IC2を導入すると、ゴムの木新しい鉱石が出現するようになります。

これらを利用して、様々な機械装置・EU(電力)を産む発電機・配線・武器や防具をクラフトしていきます。

また近代的で便利な機械を作れるだけでなく、作物の品種改良といったバイオテクノロジー的な要素も存在します。

★目次に戻る

2.EUと機械についての基本

機械を動かすために必要なEU(電力)や、簡単な動かし方について解説します。

①EUとは?
②機械の動かし方

①EUとは?

EU(Energy Unit)は、IC2での電気エネルギーの事で、電力の単位です。

発電機でEU(電力)を生みだし、機械を動かすのが基本となります。

よく使われるEU/tという単位は、1tick(1/20秒)ごとのEUの出力の量を指します📝

EUは強さによって、超低圧・低圧・中圧・高圧・超高圧の5つに区分されます。

超低圧~5 EU
低圧6~32 EU
中圧33~128 EU
高圧129~512 EU
超高圧513~2048 EU

★機械の動かし方に戻る
★目次に戻る

②機械の動かし方

機械を動かすには、発電機で作ったEUをケーブルで機械に送電する必要があります。

もっともシンプルな繋ぎ方は▲以上の様になります。

さらにオススメなのが、機械と発電機の間に蓄電器を置くことです。

間に蓄電器を置くことで、発電機の作ったEUを4万EUまで蓄えることが出来ます。

このように発電機ー蓄電器ー機械をケーブルで繋いで機械を動かすのが基本となります。

★機械の動かし方に戻る
★目次に戻る

3.ゲーム序盤の進め方

ここでは、IC2の効率の良い進め方をご紹介します😉

①資材(鉱石・ゴムなど)を集める
②火力発電機を作る
③ケーブルを作る
④粉砕機・抽出機を作る

⑤蓄電器を作る

各項目ごとにクラフトレシピ一覧がありますので、ご活用ください(*^^*)

①資材(鉱石・ゴムなど)を集める

まずは通常のマイクラ同様、資材集めから始めましょう!

IC2では鉄・レッドストーンなどの従来の鉱石に加えて、錫・銅・鉛・ウランが追加されるのでそれらを集めます。

また地上では、ゴムの木が生成されるようになります。

ツリータップを使って、ゴムの木から樹液を集めましょう。樹液はかまどで焼くことで、ゴムに加工できます

クラフトレシピ(クリックで開閉)
ツリータップ 木材×5

★ゲーム序盤の進め方に戻る
★目次に戻る

②火力発電機を作る

資材が集まったら、EUを生みだすための発電機をクラフトします。

オススメの発電機は、使いやすさと発電量から”火力発電機”です。

燃料を入れて発電できる点は、かまど感覚で使うことができ分かりやすいです。

また発電量が10EU/tであり、簡単な機械を動かすのに十分なのも良いです👍

★ゲーム序盤の進め方に戻
★目次に戻る

クラフトレシピ(クリックで開閉)
火力発電機① 充電式電池×1
鉄のプレート×3
鉄かまど×1
火力発電機② 充電式電池×1
マシン×1
かまど×1
充電式電池 スズ絶縁ケーブル×1
スズのケーシング×4
レッドストーンパウダー×2
スズ絶縁ケーブル ゴム×1
スズケーブル×1
スズケーブル スズのプレート×1
カッター×1
スズ(鉄)のプレート スズ(鉄)のインゴット×1
ハンマー×1
スズのケーシング スズのプレート×1
ハンマー×1
カッター 鉄のプレート×3
鉄インゴット×2
ハンマー 鉄インゴット×5
木の棒×2
鉄かまど 鉄のプレート×5
かまど×1
マシン 鉄のプレート×8

③ケーブルを作る

次に発電機と機械を繋ぐケーブル(配線)をクラフトします。

ケーブルにはスズ・銅・金・鉄などがありますが、序盤に使うのはスズのケーブルで大丈夫です。
ケーブルは感電しないようにゴムで絶縁しましょう(/・ω・)o

★ゲーム序盤の進め方に戻る
★目次に戻る

④粉砕機・抽出機を作る

IC2には多くの便利な機械がありますが、最優先で作るべきなのが粉砕機抽出機です。

なぜならこれらの機械を使えば、資材を何倍も効率よく活用することができるからです。

例えば粉砕機は、鉄・金・銅・スズの鉱石1つをを2つの粉末にすることのできる機械ですが、さらにそれらを精錬することで2つのインゴットを得ることができます。

つまり粉砕機を使えば、1つの鉱石から2つのインゴットが得られる、2倍お得になるというわけです!

また抽出機を使えば、ゴムの樹液から3つのゴムを精製することができます。

このように資源を効率よく使える機械を先に作っておくと、ゲームを進めるのが楽になります♪

クラフトレシピ(クリックで開閉)
粉砕機 火打石×3
丸石×2
マシン×1
電子回路×1
マシン 鉄のプレート×8
電子回路 銅の絶縁ケーブル×6
レッドストーンパウダー×2
鉄のプレート×1
抽出機 ツリータップ×4
マシン×1
電子回路×1

★ゲーム序盤の進め方に戻る
★目次に戻る

⑤蓄電器を作る

発電機・ケーブル・機械が完成したら、一緒に蓄電器もクラフトすることをオススメします。

蓄電器を発電機と機械の間に置くことで、発電機が余分に作ったEUを蓄え損失を防ぐことができます。

蓄電器は向きがあるため、設置に気を付けましょう!

白丸のある面が出力面(機械と繋ぐ)で、その他が受電面(発電機と繋ぐ)になります。

ここまでできたら、気になる機械をがんがんクラフトして工業モッドライフを豊かにしていきましょう♪次項の機械類の解説で、おすすめのマシンも紹介するので是非参考にして下さいね📚

クラフトレシピ(クリックで開閉)
蓄電器 木材×5
充電式電池×3
スズ絶縁ケーブル×1
充電式電池 スズ絶縁ケーブル×1
スズのケーシング×4
レッドストーンパウダー×2

★ゲーム序盤の進め方に戻る
★目次に戻る

4.アイテム一覧

ここではIC2で追加される大量のアイテムを激選してご紹介します!基本的なアイテムを中心に、こんな便利なものもあるんだ~!と知っていただければ嬉しいです🥰

①鉱石
②ゴムの木
③発電機
④ケーブル
⑤蓄電器
⑥変圧装置
⑦バッテリー
⑧機械装置
⑨工具
⑩装備
⑪建材
⑫作物・食物

①鉱石

IC2では、スズ・銅・鉛・ウランの4つの鉱石が追加されます。

スズY:10-70に分布。
Y:0-40に分布。
Y:0-65に分布。
ウランY:0-64に分布。回収には鉄つるはし以上が必要。

これらは機械装置や道具のクラフトに大量に必要となります。

またIC2では、金属を粉末・プレート・ケーシング・ケーブルと、様々な形状に加工し使用します。

加工には、ハンマーカッターなどの工具や、メタルフォーマーやブロックカッターなどの機械を使用します。

★目次に戻る
★追加アイテムに戻る

②ゴムの木

IC2を導入するとゴムの木が生成されるようになります。

幹から樹液が出ているのが特徴で、ツリータップを使うと樹液を回収することが出来ます。この樹液は時間がたつと復活します。

またマイクラ従来の木と同様、葉を壊すと苗木をドロップします。

苗木を拠点の近くに植えれば、ゴムの量産が簡単にできます♪

回収した樹液は、かまどまたは抽出機を使ってゴムに加工します。

抽出機を使えば、1つの樹液から3つのゴムを生産できるためお得です😆

★目次に戻る
★追加アイテムに戻る

③発電機

EUを生みだすための装置で、火力・地熱・水力・風力・ソーラー・原子力などが存在します。

(燃料当たりの)発電量発電速度
火力石炭1個:4,000 EU10 EU/t
地熱溶岩バケツ1個:20,000 EU20 EU/t
水力水バケツ1個:1,000 EU1 EU/t
風力1日あたり:高度(=Y)による0-3 EU/t
ソーラー1日あたり:13,050 EU1 EU/t
原子力ウランセル1個:1,000,000 EU5 EU/t

▲風力・ソーラーは燃料不要なため、1日あたりの発電量をで表記しています。

★目次に戻る
★追加アイテムに戻る

・火力

燃料を燃やして発電を行う、最も使いやすい発電機。

溶岩以外のかまどで使える燃料は使用でき、燃料によって発電量は異なります。内部に4,000 EUを保持できます。

クラフトレシピ(クリックで開閉)
火力発電機① 充電式電池×1
鉄のプレート×3
鉄かまど×1
火力発電機② 充電式電池×1
マシン×1
かまど×1

★発電機一覧に戻る

・地熱

溶岩の熱で発電する発電機で、発電速度が火力の2倍(20EU/t)もあります!

溶岩バケツ又は溶岩セルを燃料として発電ができ、特に溶岩セルはスタック可能なため便利。
▲ポンプを使えば、溶岩を汲み上げ自動で燃料の補給も可能になります。

クラフトレシピ(クリックで開閉)
地熱発電機 ガラス×6
空のセル×2
鉄のケーシング×2
火力発電機×1
空のセル スズのケーシング×4
板ガラス×1

★発電機一覧に戻る

・水力

水入りバケツを使用、または水と隣接することで発電ができる発電機。

ほぼ燃料不要といえますが、その分発電量も低くなっています。

水流発電の場合、発電機を中心とした3×3×3の空間の水ブロックの数に比例して発電力が増加。

水1ブロックにつき0.01で最大で25の水ブロックと隣接できるため、発電量は最高でも0.25EU/tとなります。

クラフトレシピ(クリックで開閉)
水力発電機 木の棒×4
木材×4
火力発電機×1

★発電機一覧に戻る

・風力

燃料が不要で、ソーラーと比べて出力も高い発電機。

発電量を増やすには高度が必要であり、設置には手間がかかります。

高度が高ければ高いほど、また発電機を中心に9×9×7(上に4B・下に2B)の範囲に障害物がないほど、発電量は上がります。

しかし、実際は発電量が4EU/tを超えると減少する現象がおきるため、3EU/tとなる高度130がベストな様です。

クラフトレシピ(クリックで開閉)
風力発電機 鉄インゴット×4
火力発電機×1

★発電機一覧に戻る

・ソーラー

燃料が不要で扱いやすいが、発電量は少な目。

太陽光を使用するため、夜間は発電が出来ません。またパネルの上に不透明なブロックを置くことでも発電は止まってしまいます。
1個1個の発電量は低いですが、大量に設置することで強力な電力源となります🌻

クラフトレシピ(クリックで開閉)
ソーラーパネル 石炭の粉末×3
ガラス×3
電子回路×2
火力発電機×1
石炭の粉末 石炭×1

★発電機一覧に戻る

・原子力

ウランを原料で莫大な発電量を得ることが出来る発電機です。

チャンバーを原子炉に隣接させることで、原子炉のスロットを拡大させることができます(6面に隣接させることで最大6×9まで拡大)

燃料であるウランセルをスロットに入れ、レッドストーン信号を送れば稼働しますが…

このままでは原子炉に熱がこもり、じきに融解・爆発が起こってしまいます😱

そのため燃料と一緒に、排熱や冷却を行う冷却セル・コンデンサー・排熱器・熱交換器や、原子炉を強化するリアクタープレートをスロットに入れて安全に稼働できるよう設計を行う必要があります。

この設計の仕方は、目的(発電量・かかる時間・コストなど)によって異なるため、人それぞれ全然違うものになります。

🔗マインクラフト日本ユーザーフォーラムでは様々な人の設計を見ることができます!

原子炉自体の設置にも安全性を考慮した建築が必要であり、この記事だけではとても書ききれません😂

クラフトレシピ(クリックで開閉)
原子炉 鉛の高密度プレート×4
発展回路×1
原子炉チャンバー×3
火力発電機×1
原子炉チャンバー 鉛のプレート×4
マシン×1
発展回路 レッドストーンパウダー×4
グロウストーンダスト×2
ラピスラズリ×2
電子回路×1
鉛の高密度プレート 鉛のプレート×9

★発電機一覧に戻る
★目次に戻る

④ケーブル

ケーブルの特徴を項目ごとにまとめました📝

・ケーブルの種類
・ゴムを覆うと絶縁できる
・耐容電圧を超えるEUを流すと溶ける
・ケーブルが長くなるとEUが損失する

★目次に戻る
★追加アイテムに戻る

・ケーブルの種類

機械の送電に使うケーブルにはスズ・銅・金・鉄・グラスファイバーの5種類が存在します。

送電できるEUの量
スズ32 EU/t
128 EU/t
512 EU/t
2048 EU/t
グラスファイバー8192 EU/t

それぞれ、送電できるEUの量(耐容電圧)や送電中のEUの損失量が異なります。

★ケーブル一覧に戻る

・ゴムを覆うと絶縁できる

ケーブルはゴムで覆うことで絶縁できます。

絶縁すると送電中のEUの損失を減らすプレイヤーが触れた時感電しなくなるなどのメリットがあります。

ゴムで覆ったケーブルはペインターで色を着けることもできます。

★ケーブル一覧に戻る

・耐容電圧を超えるEUを流すと溶ける

各ケーブルには耐容電圧があり、それを超えるEUが流れると溶けてしまいます。

スズ32 EU/t
128 EU/t
512 EU/t
2048 EU/t
グラスファイバー8192 EU/t

これはケーブルに繋がっているすべての機械のEU/tの総和ではなく、単一出力でのEU/tが超えた時におきるのがポイントです!

難しいので、具体例を出して解説をしていきますね😘

例えば、耐容電圧32EU/tのスズケーブルに、1EU/tのソーラーパネル40個(合計40EU/t)を繋いでもケーブルは溶けません。

これはケーブルが1つの40EUではなく、1EUを40個運んだということになるからです。つまり、スズケーブルにいくらソーラーパネルを繋いでも溶けることはないという事です。

逆に出力2048EU/tのMFSUを繋ぐと、スズケーブルは一瞬で溶けてしまいました。

このように単一での出力が許容電圧を超えた場合のみにケーブルは溶けてしまうのです。

★ケーブル一覧に戻る

・ケーブルが長くなるとEUが損失する

ケーブルが長くなるほど送電中にEUは損失し、EU/B(ブロック当たりのEUの損失量)で表されます。

1ブロック当たりの損失EU1EUを損失するまでの距離(B)
スズ(絶縁)0.025 EU/B40 B
(絶縁)0.2 EU/B5 B
(2倍絶縁)0.4 EU/B2.5 B
(4倍絶縁)0.8 EU/B1.25 B
グラスファイバー0.025 EU/B40 B

ゴムで覆うことで損失量を減らすことが出来ます。また損失量は整数以下を切り捨てて計算するため、損失量が1 EUに満たない場合は0とされます!

例えば損失量が1EU/40Bであるスズケーブルは、39ブロックの距離までは損失は起こりません!

★ケーブル一覧に戻る

⑤蓄電器

EUを蓄えておける装置で、発電機と機械類の間やケーブル間に設置して使用します。

白丸がある面が送電、その他の面から受電と、向きがあるため設置には注意が必要です。

低圧・中圧・高圧・超高圧の4種の蓄電器があり、蓄電量と出力量が異なります。

出力量蓄電量
低圧(Bat Box)32 EU/t40,000 EU
中圧(CESU)128 EU/t300,000 EU
高圧(MFE)512 EU/t4,000,000 EU
超高圧(MFSU)2048 EU/t40,000,000 EU

★目次に戻る
★追加アイテムに戻る


⑥変圧装置

“高圧を中圧”に降圧、または“低圧を中圧”に昇圧など電圧を変化させることの出来る装置です。

低電圧変圧機32128 EU
中電圧変圧機128512 EU
高電圧変圧機5122048 EU
超高電圧変圧機20488192 EU

ケーブルや機械は許容電圧を超えるEUが流れると壊れてしまうため、変圧をする装置が必要となります。

蓄電器と同じく向きがあり、丸5つの面が高電圧面丸1つの面が低電圧面となります。

基本的に変圧機は降圧モードで、高電圧面から高電圧を受電し、低電圧面すべてから降圧されたEUを送電します。ただしレッドストーン信号を入力すると昇圧モードとなり、低電圧面すべてから入力を受電し、高電圧面を介して出力します。

変圧機のGUI内のオプションで、レッドストーン信号に関係なく昇圧・高圧モードを固定することができます。

★目次に戻る
★追加アイテムに戻る


⑦バッテリー

いわゆるバッテリーの事。充電式電池の他、膨大なEUを保持できるクリスタル装備できるものも存在します。

レシピ保持できるEU
充電式電池10,000 EU
上位充電式電池100,000 EU
エナジークリスタル

1,000,000 EU
ラポトロンンクリスタル10,000,000 EU
バットパック
(胴に装備して使う)
60,000 EU

充電式電池は機械装置の材料としてもよく使います📝

★目次に戻る
★追加アイテムに戻る

⑧機械装置

IC2には100種類近くの機械が存在しますが、それらを激選してご紹介したいと思います😆

・基礎素材(マシン・電子回路)
・序盤に作るべき機械4つ
・便利な機械

★目次に戻る
★追加アイテムに戻る

・基礎素材(マシン・電子回路)

機械の解説の前に、機械のクラフトの基本素材であるマシン電子回路のレシピをご紹介します。

マシン鉄のプレート×8
アドバンスドマシン精錬鉄のプレート×4
カーボンプレート×2
合金板×2
マシン×1
電子回路銅の絶縁ケーブル×6
レッドストーンパウダー×2
鉄のプレート×1

マシン&アドバンスドマシンは、これから紹介するすべての機械の基礎素材となります📝

★機械装置一覧に戻る

・序盤に作るべき機械4つ

ここでは、序盤で作るべき粉砕機・抽出機・電気炉・圧縮機の4つを解説します

・粉砕機


鉄・金・銅・スズの鉱石1つ2つの粉末にすることのできる機械。2つの粉末を焼くと2つのインゴットになるため、1つの鉱石から2つのインゴットを得ることが出来ます。鉱石を多く使うIC2ではかなり重要です。

クラフトレシピ(クリックで開閉)
粉砕機 火打石×3
丸石×2
マシン×1
電子回路×1
・抽出機


ゴムの木や樹液から ゴムを抽出する時や燃料セルを作るために使います。効率よくゴムを生産できるため、こちらも重要な機械。

クラフトレシピ(クリックで開閉)
抽出機 ツリータップ×4
マシン×1
電子回路×1
・電気炉


電気で動くかまどで、精錬速度は鉄かまどより12.5%速くなります。リソース不要な発電機と組み合わせれば燃料なしでお得に使えます!

クラフトレシピ(クリックで開閉)
電気炉 電子回路×1
レッドストーンパウダー×1
鉄かまど×1
・コンプレッサー


様々なものを圧縮できる機械で、金属の加工をしたり、石炭からダイヤを作ることも出来ます💎

クラフトレシピ(クリックで開閉)
圧縮機 石×6(花崗岩・閃緑岩・玄武岩でも可)
マシン×1
電子回路×1

★機械装置一覧に戻る

・便利な機械
・掘削機


自動で採掘を行ってくれる便利な機械です!
稼働には、ドリル・スキャナー・採掘用パイプが必要です。

クラフトレシピ(クリックで開閉)
掘削機 チェスト×1
電子回路×2
マシン×1
採掘用パイプ×1
採掘用パイプ 鉄のプレート×6
ツリータップ×1
・ポンプ


水や溶岩を汲み取れる機械。アップグレードを使って隣接した機械に液体を移動することも可能です。

クラフトレシピ(クリックで開閉)
空のセル×4
電子回路×4
マシン×1
採掘用パイプ×2
ツリータップ×1
・磁気発生装置


磁気を発生させる装置。▲鉄の柵と組合せて便利な簡易エレベーターも作れます😆

クラフトレシピ(クリックで開閉)
磁気発生装置 レッドストーンパウダー×6
鉄の柵×2
マシン×1
鉄の柵 鉄のケーシング×1
・缶詰製造機


食べ物を缶詰にしたり燃料缶やジェットパックに燃料を注入出来る装置です。
缶詰作るの楽しかったのでご紹介Ψ( ‘ч’♡ )

クラフトレシピ(クリックで開閉)
缶詰製造機 スズ製の缶×2
電子回路×2
マシン×1
スズ製の缶 スズのケーシング×1
(金属加工機)
・農薬散布機


自動でセットした水や農薬を撒いてくれる機械です。作物の品種改良をしたい方は必須!!
使わないとすぐに雑草生えちゃうので( º言º; )

クラフトレシピ(クリックで開閉)
農薬散布機 電子回路×2
チェスト×1
空のセル×2
マシン×1
支柱×3

▼その他にも、すごい機能をもったスーパーマシンがいっぱいです😍

リサイクラー不要物を投入すると、約1/8の確率でスクラップが生成させる機械。スクラップ×9でスクラップボックスがクラフトできます。
物質製造機正体不明の物質マターのクラフトに使う機械。クアンタム防具を全身揃えるにはマターが280個必要です。
テラフォーマー環境を変異させる装置で、砂漠に雪を降らせたりできます。TFBPという地形情報が記録されたカートリッジが必要です。
テスラコイル9×9×9の範囲内のキャラクターに蓄電量に応じたダメージを与える攻撃型の防御装置。
テレポーター瞬間移動の出来る装置。使用にはテレポーター2台と周波数送信機、大量のEUが必要です。

本記事では簡単な紹介になりますが、今後プレイ日記でのご紹介や詳しい解説記事を書きたいと思います📝

★機械装置一覧に戻る
★追加アイテムに戻る

⑨道具

IC2で追加される便利なツールをいくつかご紹介します。

・レンチ

設置した機械の向きを変更したり、撤去に使う工具です。

逆にレンチを使わずに機械を壊すと、基礎素材である“マシン”に戻ってしまうので注意です。

クラフトレシピ(クリックで開閉)
レンチ ブロンズインゴット×6
ブロンズの粉末 スズの粉末×1
銅の粉末×3
・ハンマー

金属をプレートやケーシングに加工する工具です。

同様の加工を行うツールに、金属加工機・ブロックカッター・工具箱が存在します。

クラフトレシピ(クリックで開閉)
ハンマー 鉄インゴット×5
木の棒×2
・カッター

金属をケーブルに加工する工具です。

設置したケーブルのゴムの厚さを直接変えることも可能。カッターを持って左クリックで1段階薄く、右クリックで手持ちのゴムを使って1段階厚くします。

クラフトレシピ(クリックで開閉)
カッター 鉄のプレート×3
鉄インゴット×2
・ツリータップ

ゴムの木から樹液を採取するのに使う道具。

充電で使える、電動ツリータップが便利です♪酒樽からお酒を汲むのにも使用します🍺

クラフトレシピ(クリックで開閉)
ツリータップ 木材×5
・ドリル

電気で動き、シャベルとつるはしに対応するブロックを破壊できる工具です。

掘削機を動かすためにも必要になります。

クラフトレシピ(クリックで開閉)
ドリル 鉄のプレート×6
パワーユニット×1
パワーユニット 充電式電池×3
銅の裸ケーブル×3
鉄のケーシング×2
電子回路×1
電動モーター×1
電動モーター スズのケーシング×2
コイル×2
鉄インゴット×1
コイル 銅の裸ケーブル×8
鉄インゴット×1
・ODスキャナー・OVスキャナー

特定範囲の鉱石の分布の割合を探索できる道具。

ODスキャナーの探知範囲は、プレイヤーを中心にした5×5の正方形の内側で、プレイヤーの足元以下の高度にあるブロック全てとなります(OVは9×9)
ドリルと一緒に、掘削機の稼働に必要になります。

クラフトレシピ(クリックで開閉)
ナノヘルメット カーボンプレート×4
エナジークリスタル×1
ゴーグル×1
ナノチェストプレート カーボンプレート×7
エナジークリスタル×1
ナノチェストプレート
(+ジェットパック)
ジェットパック×1
ジェットパックの付属プレート×1
ナノチェストプレート×1
ナノレギンス カーボンプレート×6
エナジークリスタル×1
ナノブーツ カーボンプレート×4
エナジークリスタル×1
・ペインター

設置した電線羊毛に色をつける道具。

違う色同士の電線はつながらなくなるため、複雑な配線が可能となります。

クラフトレシピ(クリックで開閉)
ペインター 羊毛×3
鉄インゴット×2
ペインター色付 ペインター×1
染料×1

★目次に戻る
★追加アイテムに戻る

⑩装備

ロボットみたいな最強アーマーや空を飛べるジェットパックなどなど、ロマンあふれる装備がいっぱいです😆

・ジェットパック

胴に装備して、空を飛ぶことの出来る機械です!

操作は、スペースキーを押し続けると高度が上がり、スペースキー+Mでホバー(滞空)状態になります。ホバー状態は、再びスペースキー+Mで解除されます。
空飛ぶ機械なんてロマンですよねえええ(〃’艸’〃)

クラフトレシピ(クリックで開閉)
ジェットパック 鉄のケーシング×4
電子回路×1
充電式電池×1
レッドストーンパウダー×2
電動ジェットパック 鉄のケーシング×4
発展回路×1
低圧蓄電器×1
グロウストーンダスト×2
・HAZMATスーツ

危険物取り扱い用の防護服一式です。

燃焼・感電・爆発時ダメージを完全に無効化してくれます。
見た目だけでもかなりテンション上がります(ノ)’ω'(ヽ)

クラフトレシピ(クリックで開閉)
スキューバヘルメット オレンジの染料×1
ゴム×4
ガラス×1
鉄のフェンス×1
HAZMATチェストプレート オレンジの染料×2
ゴム×2
HAZMATチェストプレート
(+ジェットパック)
電動ジェットパック×1
ジェットパックの付属プレート×1
HAZMATチェストプレート×1
HAZMATレギンス オレンジの染料×1
ゴム×6
ゴムブーツ ゴム×6
羊毛×1
・ナノアーマー

MFE以上の充電で耐久値を回復できる防具です。

防御力や強度はダイヤ防具と同等で、ブーツには落下軽減の効果もあります。

クラフトレシピ(クリックで開閉)
ナノヘルメット カーボンプレート×4
エナジークリスタル×1
ナイトビジョンゴーグル×1
ナノチェストプレート カーボンプレート×7
エナジークリスタル×1
ナノチェストプレート
(+ジェットパック)
ジェットパック×1
ジェットパックの付属プレート×1
ナノチェストプレート×1
ナノレギンス カーボンプレート×6
エナジークリスタル×1
ナノブーツ カーボンプレート×4
エナジークリスタル×1
・クランタムアーマー

MFE以上の充電で耐久値を回復できる、IC2最強の防具です✨

各部位に身体機能の補強効果▼があり、EUのある限り機能し続けます!!

ヘルメット満腹度と水中の酸素の自動回復(手持ちアイテム使用)
チェストプレート耐久値でほとんどのダメージを肩代わり
レギンスダッシュ速度アップ
ブーツジャンプ力強化、落下ダメージ軽減

IC2を始めたからには絶対着てみたいです~!!😍

クラフトレシピ(クリックで開閉)
クアンタムヘルメット 強化ガラス×2
ナイトビジョンゴーグル×1
イリジウムのプレート×2
ラポトロンクリスタル×1
発展回路×2
スキューバヘルメット×1
クアンタムチェストプレート 合金版×2
ナノチェストプレート×1
イリジウムのプレート×4
ラポトロンクリスタル×1
ジェットパック×1
クアンタムレギンス マシン×2
ラポトロンクリスタル×1
イリジウムのプレート×2
グロウストーンダスト×2
クアンタムブーツ イリジウムのプレート×2
ナノブーツ×1
ゴムブーツ×2
ラポトロンクリスタル×1
・ソーラーヘルメット・スタティックブーツ

充電ができる便利なヘルメット&ブーツです。

ソーラーヘルメットは太陽光を浴びることで、スタティックブーツは歩くことで、胴装備を充電できます。
ヘンテコな発明家が作ってそうな面白アイテムですよね((´艸`*))

クラフトレシピ(クリックで開閉)
ソーラーヘルメット① 鉄インゴット×5
ソーラーパネル×1
銅の絶縁ケーブル×3
ソーラーヘルメット② 鉄ヘルメット×1
ソーラーパネル×1
銅の絶縁ケーブル×3
スタティックブーツ① 鉄インゴット×4
羊毛×1
銅の絶縁ケーブル×3
スタティックブーツ② 鉄ブーツ×1
羊毛×1
銅の絶縁ケーブル×3

他には、追加素材であるブロンズ製の防具、合金を使ったコンポジットベストなどが存在します。

★目次に戻る
★追加アイテムに戻る

⑪建材

建築に便利なブロックや原子力発電に使う強固な建材が追加です💪

・足場ブロック

はしごの様にスルスル登れる建築に便利なブロックで、木製と鉄製があります

足場ブロックを持った状態で、設置した足場ブロックを左クリックすることで上へと積み重ねることができるます。また1番下のブロックを壊すと繋がっているすべてのブロックが壊れるため、崩すのも簡単♪木製は木の棒を、鉄製は鉄の柵を持って設置したブロックを右クリックすることで強化することができます(横に置ける数が増える)

クラフトレシピ(クリックで開閉)
木の足場ブロック 木材×3
木の棒×3
鉄の足場ブロック 鉄のプレート×6
鉄の柵×3
・鉄の柵

鉄製の柵。クラフトには金属加工機を使います。

磁気発生機と組合せて、簡易エレベーターを作ることもできます😉

クラフトレシピ(クリックで開閉)
鉄の柵 鉄のケーシング×1
・強化ガラス

合金版で強化されたガラス。

TNTでも壊れませんが、原子炉の融解では壊れてしまいます。

クラフトレシピ(クリックで開閉)
強化ガラス ガラス×7
合金版×2
・鉄筋コンクリート・強化ドア

合金版で強化されたドアと鉄筋コクリ―ト。

どちらも原子炉の建築に使います。コンクリートは、鉄の足場に生コンクリートのスプレーを吹き付けるという特殊な方法でクラフトします。

クラフトレシピ(クリックで開閉)
強化ドア 鉄プレート×6
鉛プレート×3
・ラバーシート

ゴム製のシートで、カーペットの様に設置します。

左右に支えとなるブロックを設置して、シートの下を空白にするとトランポリンの様に弾みます♪
落下ダメージを無くしてくれます(*’ω’*)

クラフトレシピ(クリックで開閉)
ラバーシート ゴム×6

★目次に戻る
★追加アイテムに戻る

⑫作物・食物

まさかの農業も楽しめちゃうIC2の追加作物や食べものをご紹介です😋

・支柱

IC2の農作物の品種改良に使う道具。

耕地に設置して、特定の作物または種袋を持って右クリックすると、支柱に作物を植えることができます。

品種改良については、今後プレイ日記や解説記事を別途作成したいと思います🌷

クラフトレシピ(クリックで開閉)
支柱 木の棒×4
・ホップ

ビールの原料で、品種改良でのみ得られる作物。

酒樽に水・ホップ・小麦を使うことでビールを作ることができます🍺

・コーヒー豆

コーヒーの材料で品種改良でのみ得られますが、難易度がかなり高めです。

Macerator(粉砕機)でコーヒーの粉に加工できます。

・コーヒー

マグカップ・コーヒーの粉末・水をクラフトすると、アイスコーヒーが作れます♪

さらにアイスコーヒーを温めると、ブラックホットコーヒーに。砂糖とミルクを足すとホットコーヒーになります。

飲むと採掘速度上昇や移動速度上昇の効果がありますが、飲み過ぎると吐き気に襲われるので注意🤣

クラフトレシピ(クリックで開閉)
アイスコーヒー マグカップ×1
コーヒーの粉末×1
水バケツ×1
ブラックホットコーヒー アイスコーヒー×1
ホットコーヒー ブラックホットコーヒー×1
砂糖×1
ミルク入りバケツ×1
マグカップ 石×7
・酒樽

ラム酒ビールを作ることが出来る装置。

設置には、足場ブロックを先に置いてから上に酒樽をかぶせる必要があります。また飲むときは、ツリータップを取り付け、マグカップを持った状態で右クリックする必要があります。
サトウキビだけで作れるラム酒は簡単に作ることができます(*>∀<)o🍻

クラフトレシピ(クリックで開閉)
酒樽 木材×2
原木×1
・ビール

酒樽に水・ホップ・小麦を入れて作れるお酒。

材料を入れた後ビールを完成させるために数時間寝かせる必要があります。

飲むと攻撃力上昇・全耐性などが得られますが、同時に採掘速度低下・移動速度低下・吐き気などのデバフも付きます。

特に▲吐き気は行動不能になってしまいます💦
もはやタダの酔っ払い!?Σ(OωO )

★目次に戻る
★追加アイテムに戻る

5.プレイ日記のご紹介

現在、めちゃクラでは機械音痴が頑張る工業モッドサバイバルを連載中です♪

▼ぜひぜひ覗いてみて下さいねฅ(>ω<*ฅ)

プレイ日記一覧📚

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です