[マイクラ1.19]新アイテム”ヤギの角笛”の入手方法とドロップを狙うコツ
こんにちは♪
めっちゃんです(*・ⅴ・*)ノ゙
本記事では、スナップショット22w17aで追加された”Goat Horn(ヤギの角笛)”についてご紹介したいと思います📝

ドロップを狙うコツも解説しているので、ヤギアタックが上手く避けられない方もぜひぜひ~🥰

めっちゃんも、めちゃくちゃヤギに轢かれてたよね♪😏

それを言わないで~~~😂😂😂
目次
1.ヤギの角笛とは…?
2.入手方法
3.8つの音色
4.ドロップを狙うコツ
1.ヤギの角笛とは…?
遠くからでも聞こえる大きな音を鳴らすことの出来る楽器の様なアイテム。
8種類が存在し、それぞれ違う音色を鳴らすことができます。
主に、特殊な条件でのヤギのドロップから入手することができます🐐
使用方法は、手に持って右クリックをするだけです。
クールダウンが存在し、一度吹くと一定時間笛を吹くことはできません。

笛を吹いたら動物さんが集まって来る~!みたいな効果はないのかな??🤔

音が鳴る以外の効果はとくにないみたいね~😏

むむむ。じゃあ、マルチで合図に使うとかそういう感じになるのかしら??🙄
2.入手方法
入手には以下の2つの方法があります。
①ヤギからのドロップ
ヤギが固いブロックにぶつかった時に、角をドロップします。
この固いブロックとは、石炭鉱石・鉄鉱石・エメラルド鉱石・原木・氷塊・石を指し、これ以外のブロックにヤギがぶつかることはありません。
※また、プレイヤーが設置したブロックにも衝突はしません!!
ドロップを狙うには、ヤギがプレイヤーに向かって突進してくる性質を利用します。
固いブロックの前で動かずじっと待ち、ヤギが突進をしてきた時に上にジャンプして避けるのが一番シンプルな方法だと思います。
コツについては後ほど詳しく説明していきます(*^^*)
また、角笛には8種類が存在しますが、そのうち4種類は叫ぶヤギのみがドロップします。
叫ぶヤギは、2%の確率でスポーンするレアなヤギです。他のヤギより多く叫び、プレイヤーにより突進してくる性質があります。
1匹のヤギから入手できる角笛は最大で2本で、1度の衝突で1本しか入手できません。
②ピリジャーの前哨基地のチェスト
ピリジャーの前哨基地にあるチェストからも、ヤギの角笛を入手することができます。
ただし入手できるのは通常のヤギのドロップする4種のみです。
3.8つの音色
ヤギの角笛には8種類の音色が存在します。
Ponder (沈思) | Admire (称賛) |
Sing (歌声) | Call (呼び声) |
Seek (探求) | Yearn (慕情) |
Feel (感覚) | Dream (夢) |
それぞれに名前がついていて、音色も異なります。このうち4種(恐らく、称賛・叫び声・慕情・夢の4つ)は叫ぶヤギからしか入手することが出来ません。

それぞれの特徴を書こうと思ったんだけど、難しくて~😂

なんだか哲学的な名前だよね

色々と考えさせられるわね(笑)🤔🤔🤔
4.ドロップを狙うコツ
ヤギの突進を華麗に避け、角笛をゲットするコツをお伝えしたいと思います😘
まず、固いブロックの前にこのように立ちます。
突進を避けやすくするため、前から自分の姿が見える視点に切り替えてます(F5キーで視点切り替えができます)
このまま操作をせずに放置すると、ヤギが寄ってきてプレイヤーに突進してきます。
ヤギは突進の前に、頭を下げ構えるような予備動作をします。その動きが見えたらすぐに上のブロックにジャンプで移動しましょう!
ポイントはタイミングよく飛ぼうとするのではなく、予備動作が見えたらすぐに上にジャンプすることです☝
上手く避けることが出来れば、ヤギの角笛がドロップしているはずです👍
ちなみに、ブロックに激突したヤギさんはしっかり角が折れています😂
い・・・痛そうΣ(OωO )
ヤギアタック自体は大したダメージを受けませんが、かなり吹き飛ぶので要注意!
特に山頂で挑戦している場合はご注意下さい(笑)
この様になります…( ;∀;)

ひえ~💦ヤギさんのそばでのんびりインベントリ整理もしてられないよ😖

ヤギに押されて渓谷ダイブ!!なんかもあるわけだね😏

わああ、変な期待しないでえええ😂
終わりに
今回は、新アイテム”ヤギの角笛”についてご紹介してみました😉
一見難しそうに見える入手方法ですが、案外やってみると面白かったり((´艸`*))
めっちゃんも30分ほどのチャレンジで4つの角笛の入手に成功しました👍
まだヤギの突進避けに挑戦していない方!ぜひ遊んでみて下さいね😘