[テニラビ]コンタクトイベントの走り方と100位以内を狙う方法
こんにちは♪
めっちゃんです(*・ⅴ・*)ノ゙
本記事では、テニラビのコンタクトイベントの走り方について解説したいと思います📝
メダルイベントよりも少し複雑なイベントですが、頑張って解説しますね😆✨
目次
0.コンタクトイベントとは?
1.コンタクトイベントの走り方基本
2.ランキング上位を目指すための心得
3.100位以内に入るためには…
0.コンタクトイベントとは?
コンタクトイベントは、ポイントを稼いで他プレイヤーとランキング形式で競うイベントの1つです!
順位によって、貰える報酬が変化✨
100位以内に入ると、SSRカードが10枚も貰えちゃいます(>∀<人)
イベント期間中は、試合後に一定の確率でキャラクターと”コンタクト”が発生し、そのキャラクターの満足度ゲージを満タンにすることでポイントを獲得することができます。
本記事では、コンタクトについてや効率よくポイントを稼ぐコツを解説していきます😉
同様のイベントに、メダル形式のものも存在します📝
1.コンタクトイベントの走り方基本
①イベントの流れ
②コンタクトピースの集め方
③コンタクトする方法
④コンタクト中のプレイについて
①イベントの流れ
コンタクトイベントの流れを簡単にまとめると、次の様になります📝
コンタクトピースを集める🧩
▼
試合をしてキャラクターとコンタクト
▼
コンタクトしたキャラの満足度ゲージを満タンにして、ポイントを稼ぐ💰
これらの項目について、さらに詳しく解説していきます📝
②コンタクトピースの集め方
コンタクトピースはイベント曲をプレイするために必要なアイテムになります😊
コンタクトピースを集めるには、以下の4つの方法があります。
・通常試合をプレイする
・ショップで購入する
・ミッションの達成報酬
・その他(ログインボーナス等)
・通常試合をプレイする
イベント期間中に楽曲をプレイすると、試合後にコンタクトピースを獲得することができます。
通常のAPを消費する試合でコンタクトピースを集め、ピースを使ってコンタクトをする。
これがイベントの基本的な流れとなります📝
試合でのピースの獲得数を増やすには、オーダー編成でプレイヤーを運の高いカードにします。
最初は、イベント報酬SRがよいでしょう。
イベントを走る途中で必ず入手&最終的に完凸できますしね😘
また、ピースの獲得数はAPの消費数に比例します。
そのため、難易度の高い曲(★24~25)の方が多くピースを獲得することができます。
・ショップで購入する
イベント期間中、アイテムショップで数回ピースの販売が行われます。
販売の日時は、お知らせから確認できます。
購入できるピースには、ゴールドとビートストーンで買えるものの2種類が存在します。
少なくとも、ゴールドで買える分はすべて購入するようにしましょう。
イベントを走る場合は、全購入が基本です👛
その他にも、APドリンクやオートプレイチケットなど、イベントに役立つアイテムが販売されるので出来るだけ購入します。
・ミッションの達成報酬
イベント期間中に発生するイベントミッションを達成することでも、ピースを獲得出来ます。
APドリンクやビートストーンなど、イベントに役立つアイテムがもらえるのでチェックしましょう。
特にデイリーミッションは1日で消えてしまうので、忘れないように✨
・その他(ログインボーナス等)
その他、イベント期間中のログインボーナスでもピースを獲得することが出来ます。
イベント中は毎日ログインを欠かさないようにしましょう♪
有償ステップアップガチャのおまけでもピースを獲得することができます👛
③コンタクトする方法
キャラクターとコンタクトするためには、2つの方法があります。
・通常試合をプレイする(ランダム)
・イベント曲をプレイする(100%)
・通常試合をプレイする
通常のAPを消費する試合をすると、ランダムでコンタクトが発生します。
コンタクトするかは運次第。
イベントポイントを稼ぐチャンスなので、通常曲でコンタクトできたらラッキーと思いましょう😋
初めての方は、急にコンタクトが始まって驚いた!なんてこともあるかもですね(笑)
・イベント曲をプレイする
イベント期間中、コンタクトピースを使用することで、イベント曲をプレイすることが出来ます。
イベント曲をプレイすると、100%コンタクトが発生します。
イベント上位を目指す場合、常にピースを使ってコンタクトし続ける必要があります。
④コンタクト中のプレイについて
・コンタクト試合の流れ
・コンタクトの種類
・コンタクト中の画面の見方
・オーダー編成について
・満足度を上げるには…?
・コンタクト試合の流れ
コンタクト試合の流れを簡単にまとめると、次の様になります📝
試合後にコンタクトが発生
▼
制限時間内に”満足度ゲージを満タンにする”または”試合を3回行う”
▼
イベントポイント大量ゲット💰
これらの項目について、さらに詳しく解説していきます📝
・コンタクトの種類
コンタクトには通常コンタクトとスペシャルコンタクトが存在します。
スペシャルコンタクトはボーナス50%が付くため、多くのイベントポイントを稼ぐことが出来ます。
しかし、通常コンタクトより制限時間が短く、満足度ゲージも多くなっており、難易度が高いのが特徴です。
・コンタクト中の画面の見方
コンタクトをすると次の様な画面が現れます。
制限時間・曲の指定色・必要満足度・残り試合回数が記載されているので、この情報をもとに選曲をします。
制限時間内に、試合数3回以下で必要満足度を達成するのが基本となります。
各曲、どれくらいの満足度が得られるかは試合前の画面で確認できます。
3回以内にゲージを満タンに出来るように、選曲をしましょう。
試合後にコンタクトが完了すると、イベントポイントを大量ゲットできます♪
①楽曲の色②イベント曲かどうか③満足度④特攻ポイント⑤スペシャルコンタクトボーナス⑥コンタクトレベルなどの要素によって、ポイントが加算されていきます✨
・オーダー編成について
コンタクト中の試合は、各色の最強オーダーで臨みましょう💪
つまり、合計値が高くなる様に編成をする必要があります。
オーダーの合計値が強いほど、得られる満足度もアップします。
また、コンタクトイベントでは特攻カードを編成に入れる必要はありません。
ただし覚醒をさせると特攻が上がるので、育成はしておきましょう☝
強いオーダーを組むためにはSSRやSRのカードが必要となり、コンタクトイベントは初心者には厳しいとされています😭
・満足度を上げるには…?
満足度を多く得るには、以下の方法があります📝
①指定された色の曲をプレイする
②難易度の高い曲をプレイする
③強いオーダーを組む
④イベント曲をプレイする
ただし④に関しては、ピースを節約するために出来るだけ通常曲でプレイするのがオススメです。
通常曲だけではゲージを満タンに出来なくなったら、イベント曲をプレイしましょう。
★コンタクト中のプレイについてに戻る
★イベントの走り方基本に戻る
2.ランキング上位を目指すための心得
さらに、イベント上位を目指すための心得について書いていきたいと思います。
①ガチャでイベント特攻カードを入手
②ショップ販売のビートストーンはすべて購入
③ブーストで時間短縮
④オートプレイを活用
①ガチャでイベント特攻カードを入手
イベントで上位を狙うには、特攻カードが多ければ多いほど有利になります。
可能であれば、ガチャを回しましょう。
特にイベントをガチ走りたい場合は、前日にカードを獲得&覚醒まで済ませておく必要があります。
ちなみに、過去イベントで100位以内に入ったときは150~200%くらいの特攻がありました👍
②ショップ販売のピースはすべて購入
イベントを走る場合は、ショップ販売のピースは全購入が基本です。
ビートストーンで買う分もすべて購入しましょう。
③ブーストで時間短縮
イベント期間中は、コンタクト中のみブーストを使用することができます。
試合回数は、2倍ブーストなら試合回数は2回、3倍なら3回とカウントされるので注意です。
2~3倍速でコンタクトを完了できるため、かなりの時短になります!
3倍ブーストは、コンタクトレベル50を超えると、使用可能になります👍
ブーストチケットを持っている場合は、そちらも活用しましょう。
AP消費なしで、通常曲をプレイできます。
ただしコンタクトは試合回数3回までという制限があるため、5・10倍のチケットは使用できません。
④オートプレイを活用
ランキング上位を目指す場合、自由時間は1日中絶えず楽曲をプレイし続けるくらいのシビアさが必要になります😱
100以内を狙うとなると平日5時間、休日10時間以上は必要になります💦
しかし、さすがにすべてを手動でプレイするのは厳しいため、オートプレイの活用をお勧めします✨
1日5回まではタダで使用することが可能。
6回目以降はオートプレイチケットを消費してオートプレイをすることができます。
オートプレイチケットはアイテムショップ又は、オートプレイチケットショップで購入可能です👛
3.100位以内に入るためには…
イベントによって条件は変わりますが、過去イベントで100位以内に入ったときの経験をもとに書いてみました📝
☕イベント前日
・ガチャは前日に回し、特攻150%以上を目指す
・特攻カードはイベント当日までに覚醒させておく
☕イベント開始時
・ピース販売はすべて購入
・ショップのドリンクや3倍ブーストチケットもすべて購入
・開始時、ビートストーンが10000個あればかなり安心
☕イベント期間中
・自由時間は絶えず試合をプレイし続ける(平日5時間・休日10時間ほど)
・試合は常に3倍もしくは2倍ブーストで回す
・APが無くなったらまずはドリンクで回復
・ブーストチケットは1日の上限まで使用
・ドリンクやチケットが尽きたら、迷わずビートストーンでAP回復
・プレイに疲れたら、オートプレイを回しながら休憩
・最終日まで100位以内の順位はキープし続ける
☕イベント最終日
・最終日はできれば1日予定を開けておく
・イベントの終了1時間前は、イベント曲3倍ブーストを回し続けるラストスパートをする(その分のメダルはしっかり確保しておくこと)
以上、100位以内に入るための心得になります。
メダルイベントとかぶる部分が多いですが、参考に(^^ゞ
参考まで、過去の100位以内に入ったイベントのプレイ日記になります😉
★”メリーでホーリーなクリスマス”結果発表&感想
コンタクトイベント88位
★”Happy New Year”結局100位以内を目指して全力疾走…
メダルイベント67位
終わりに
コンタクトイベントの走り方について解説はいかがでしたか?😊
メダルイベントよりも複雑で、テニラビ初心者には難しいですよね~😭
逆にカードが充実してくると楽しいイベントだったりします(ฅ>ω<ฅ)
最後まで見て頂きありがとうございます🥰
現金は嫌だけどポイントならば!という方はこちらの記事オススメです▼🥰
★au PAYやPontaのポイントでスマホゲームに課金する方法