[マイクラ1.17]目に見えない光源”光源ブロック(light block)”の解説
こんにちは♪
めっちゃんです(*・ⅴ・*)ノ゙
今回はJava版マインクラフト1.17で追加される新アイテム”光源ブロック”の解説したいと思います。
本記事はスナップショット21w14aの情報を基に書いております。内容は今後も変更される可能性があります📝
✨2021年6月8日にリリースのJava Edition 1.17では、/give <プレイヤー名> light のコマンドのみの入手となります。
目次
1.光源ブロックとは…?
透明で不可視だが、光源となるブロック。コマンドでのみ入手できる。
光レベル0~15の16種類のブロックが存在する。
サバイバルでは破壊・回収は不可能で、クリエイティブかつ手に光源ブロックを持っている時のみ視認できる。
0~15の光源レベルを設定して設置することができる。
2.入手方法
クリエイティブインベントリには存在せず、コマンドでのみ入手できる。
/ give <target> minecraft:light {BlockStateTag:{level: “<int>”}}
3.特徴
設置した光源ブロックを、光源ブロックを持った状態で右クリックすると明るさを0→15の順に変更できる。
バリアブロックとは違い、光源ブロックを持っていない状態では空気と同じである。
ただし、水流は通さないという特徴がある。
ブロック内のキラキラは、【設定】から【パーティクルの表示】を最小にすると消える✨
終わりに
新アイテム”光源ブロック”の解説はいかがでしたか?
外観に響かない光源ということで、建築をきれいに見せたい時に使いたいな~なんて考えております🥰
キラキラパーティクルも可愛いですよね(ㅅ•᎑•)✨
最後まで見て頂きありがとうございます😉