[マイクラ1.17]鍾乳洞バイオームの解説と無限マグマの入手方法

こんにちは♪
めっちゃんです(*・ⅴ・*)ノ゙

今回は、Java版マインクラフト1.17で追加される、新洞窟「鍾乳洞」をご紹介したいと思います。

Java Edition 1.18で、鍾乳石バイオームが洞窟内に生成されるようになりました。

★1.17関連記事一覧こちら

目次

1.鍾乳洞とは?
2.鍾乳洞のあるワールドで遊ぶ方法
(2021.3.7現在)
3.入手できるブロック
4.無限マグマの入手方法

1.鍾乳洞とは?

鍾乳石ブロックと鍾乳石からなる地下バイオーム。

鍾乳石ブロックでできた巨大な柱状の構造物が存在する。

目次に戻る

2.鍾乳洞のあるワールドで遊ぶ方法

Java Edition 1.18で、鍾乳石バイオームが洞窟内に生成されるようになりました。

2021年6月8日リリースのJava Edition 1.17で実装された鍾乳洞ですが、バイオームではなく鍾乳石クラスターが洞窟に生成されるようになりました。

こちらが自然生成するようになった鍾乳石クラスターですが、若干小規模ですね(^^ゞ

鍾乳洞バイオームをガッツリ楽しみたい方は、ワールド設定をカスタムした新規ワールドを立ち上げるのがオススメです👍

ワールド設定のカスタムは以下の手順で行います。

ワールド新規作成▶その他のワールド設定▶ワールドタイプ:シングルバイオーム▶カスタマイズ

さらにカスタマイズをクリックし、一覧から鍾乳洞を選択します。

これで、ワールド設定のカスタマムは完了です。
あとはゲームモードや難易度を設定して、新規ワールドを生成しましょう。

こちらが新規生成したワールドになります。

一見、ただの草原の様に見えますね(^^ゞ

ですが、試しに渓谷を覗いてみると…
地下に鍾乳石が~(*>ω<ノノ゙

ちなみに、このワールドの地下はすべて鍾乳洞バイオームになっています。

地下の巨大洞窟は大迫力ですので、楽しんでみて下さいね🥰

目次に戻る

3.入手できるブロック

Dripstone Block(鍾乳石ブロック)
Pointed Dripstone(鍾乳石)

鍾乳石ブロック


ツルハシで回収可能。
鍾乳洞バイオームの構成ブロックとして生成される。

鍾乳石4つでクラフトできる。

ブロック一覧に戻る

鍾乳石


ツルハシで回収可能。
鍾乳洞バイオームの構成ブロックとして生成され、つらら型(天井から垂れ下がるタイプ)たけのこ型(地面に生えるタイプ)の2種類が存在。

たけのこ型

2ブロック以上から上に着地すると、高さ×♥♥のダメージを受ける。

つらら型

上部が破壊されるとそれより下の部分が落下し、落下地点にいるMOBにダメージを与える。

上部のブロックの上に水またはマグマがあると、しずくを滴らせる。

しずくの落下地点に大釜を設置すると、大釜を水やマグマで満たすことができる。
満たされるまでの時間はランダムである⌛

この特性を利用して、無限にマグマを得ることができる。

上に水源のある鍾乳石ブロックから鍾乳石が下がっている時、鍾乳石が成長する。

成長速度はランダムだが非常に遅く、1ブロック伸びるのに数日かかる事もある。最大で8ブロック(最初に置いた鍾乳石を含めると9ブロック)まで成長する。

この時、鍾乳石の真下の10ブロック以内にフルブロックがあると、石筍が生成・成長する。

ブロック一覧に戻る
目次に戻る

4.無限マグマの入手方法

つらら状の鍾乳石には、“上部のブロックの上に水・またはマグマがあるとしずくを滴らせる”という特性があります。

これを利用することで、マグマを無限に入手することができます。

方法ですが、ブロックの上にマグマを設置、さらにブロックの下に鍾乳石を設置します。

すると鍾乳石からマグマが滴り落ちるので、落下地点に大釜を設置すれば完了です👍

後はマグマが大釜に溜まるまで、待つのみです😉

ちなみに溜まる速度はランダムですが、水の方が溜まりやすいようです。

マグマは、1回目は27分、2回目は15分くらい時間がかかってしまいました。

ですが、マグマが放置&無限で入手できるのはありがたいですね((´艸`*))

目次に戻る

終わりに

鍾乳洞のご紹介記事はいかがでしたか?☕

より広大になったマイクラの地下世界にびっくりしますよね(〃’艸’〃)

ますます1.17アップデートが楽しみです🥰

★アメジストジオードの見つけ方と、アメジストの育て方

★新アイテム”ロウソク”のクラフト方法と使い方解説

★新アイテム”バンドル”のクラフト方法と使い方

★新アイテム”銅”を解説!避雷針や風化について

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です