[テニラビ]メダルイベントの走り方と100位以内を狙う方法

こんにちは♪
めっちゃんです(*・ⅴ・*)ノ゙

本記事では、テニラビのメダルイベントの走り方について解説したいと思います📝

メダルイベント初参加!という方も、参考にしてみて下さいね🥰

▼現在開催中の5周年イベントについての記事もどうぞ☕
★[テニラビ]5周年イベント”パレード”のご紹介と感想

★コンタクトイベントの走り方と100位以内を狙う方法

★協力戦イベントの走り方と考え方について

目次

0.メダルイベントとは?
1.メダルイベントの走り方基本
2.ランキング上位を目指すための心得
3.100位以内に入るためには…

0.メダルイベントとは?

まずは”メダルイベントとは何か?”を簡単に説明します🥰

メダルイベントとは、ポイントを稼いで他プレイヤーとランキング形式で競うイベントです!

順位によって、貰える報酬が変化✨
100位以内に入ると、SSRカードが10枚も貰えちゃいます((´艸`*))

ポイントを大量ゲットするには、メダルを集めてイベント曲をプレイする必要があります。

本記事では、このメダルの集め方効率よくポイントを稼ぐコツを解説していきます😉

同様のイベントに、コンタクト形式のものも存在します📝

★目次に戻る

1.メダルイベントの走り方基本

メダルイベントの流れを簡単に説明すると、次の様になります📝

メダルを集める
    
集めたメダルを使ってイベント曲をプレイし、ポイントを稼ぐ

非常にシンプルですね(*^^*)
さらに、①②の項目について具体的な方法を解説していきます。

①メダルの集め方

メダルを集めるには、以下の4つの方法があります。

・試合をプレイする
・ショップで購入する
・ミッションの達成報酬
・その他
(ログインボーナス等)

・試合をプレイする

イベント期間中に楽曲をプレイすると、試合後にメダルを獲得することができます。

通常のAPを消費する試合でメダルを集め、集めたメダルを使ってイベント曲をプレイする。

これがイベントの基本的な流れとなります📝

試合でのメダルの獲得数を増やすには、オーダー編成でプレイヤーを運の高いカードにする必要があります。

最初は、イベント報酬SRがよいでしょう。
イベントを走る途中で必ず入手&最終的に完凸できますしね😘

また、メダルの獲得数はAPの消費数に比例します。

そのため、難易度の高い曲(★24~25)の方が多くメダルを獲得することができます。

さらにブーストを使うことで、APを一気に消費(2~3倍)して効率よくメダルを稼ぐことができます。

★メダルの集め方一覧に戻る

・ショップで購入する

イベント期間中、アイテムショップで数回メダルの販売が行われます。

販売の日時は、お知らせから確認できます。

購入できるメダルには、ゴールドとビートストーンで買えるものの2種類が存在します。

少なくとも、ゴールドで買える分はすべて購入するようにしましょう。
イベントを走る場合は、全購入が基本です👛

その他にも、APドリンクやオートプレイチケットなど、イベントに役立つアイテムが販売されるので出来るだけ購入します。

★メダルの集め方一覧に戻る

・ミッションの達成報酬

イベント期間中に発生するイベントミッションを達成することでも、メダルを獲得出来ます。

APドリンクやビートストーンなど、イベントに役立つアイテムがもらえるのでチェックしましょう。

特にデイリーミッションは1日で消えてしまうので、忘れないように✨

★メダルの集め方一覧に戻る

・その他(ログインボーナス等)

その他、イベント期間中のログインボーナスでもメダルを獲得することが出来ます。

イベント中は毎日ログインを欠かさないようにしましょう♪

★メダルの集め方一覧に戻る

★目次に戻る

イベントが始まったら、まずは試合をしてメダルを集めましょう😆

イベント曲をプレイし、ポイントを稼ぐ

メダルを集めたら、次はイベント曲をプレイしてポイントを稼ぎます。

試合からイベントを選択すると、メダルを消費してイベント曲をプレイすることが出来ます。

イベント曲は通常、赤・青・緑・allの各色4曲が準備されています。

イベント曲をクリアすると、ポイントを大量に稼ぐことができます。

通常曲のプレイでもイベントポイントはもらえますが、比べものになりません!

イベント曲プレイ時のオーダーは、特攻カードをすべてパーティに入れた上で総合力が強くなるように編成をします。

特攻カードをオーダーに入れなくてはならない都合上、色がバラバラで総合力の低い編成になりがちですね😅

ちなみに、特攻カードとはカード選択画面で”SP”という表示の出るカードです。

このカードを入れてイベント曲をプレイすることで、特攻ボーナスを得ることが出来ます✨

通常、①前イベントでのランボSSRとSR②イベントのランボSR③イベント連動ガチャのSSRとSRが、特攻カードに当たります。

また、基本獲得ポイントは消費メダル数に比例。

そのため難易度エキスパートでプレイすると、多くのポイントを得ることができます。

選曲はスコアが一番高く出る曲(all曲が高くなりやすい)がベストですが、同じ曲ばかりでは飽きるので好きな曲で遊ぶのでいいと思います😘

📝ポイント
①イベント曲のオーダー編成には特攻カードを入れる
②獲得ポイントはメダルの消費量に比例する
③選曲で迷ったらスコアが稼げる(all)

★目次に戻る

以上、イベントを走るための基本でした😊

2.ランキング上位を目指すための心得

さらに、イベント上位を目指すための心得について書いていきたいと思います。

①ガチャでイベント特攻カードを入手
②ショップ販売のメダルはすべて購入
③ブーストでメダル&ポイントを稼ぐ
④オートプレイを活用

①ガチャでイベント特攻カードを入手

イベントで上位を狙うには、特攻カードが多ければ多いほど有利になります。

可能であれば、ガチャを回しましょう。
特にイベントをガチ走りたい場合は、前日にカードを獲得&育成まで済ませておく必要があります。

ちなみに、過去イベントで100位以内に入ったときは150~200%くらいの特攻がありました👍

参考までに。こちら2021年1月の”Happy New Year”イベントのパーティ編成です。

★ランキング上位を目指すための心得に一覧に戻る

②ショップ販売のメダルはすべて購入

イベントを走る場合は、ショップ販売のメダルは全購入が基本です。

ビートストーンで買う分もすべて購入しましょう。

★ランキング上位を目指すための心得に一覧に戻る

③ブーストでメダル&ポイントを稼ぐ

イベント期間中は、通常曲・イベント曲ともにブーストを使用することができます。

ブーストを使用すれば、APやメダルを通常の2~3倍消費し、一気に2~3倍量のメダルやポイントを稼ぐことができます。

効率が2~3倍になり、かなりの時短になります💪

ブーストを使ってガンガンメダルやポイントを稼ぐことは、イベントをガチ走る場合の基本です📝

ブーストチケットを持っている場合は、そちらも活用しましょう。

チケットには3・5・10倍があり、APの消費なしに大量のメダルをゲットすることができます。
特にブースト2倍のみの期間中は大活躍です✨

★ランキング上位を目指すための心得に一覧に戻る

④オートプレイを活用

ランキング上位を目指す場合、自由時間は1日中絶えず楽曲をプレイし続けるくらいのシビアさが必要になります😱

100以内を狙うとなると平日5時間、休日10時間以上は必要になります💦

しかし、さすがにすべてを手動でプレイするのは厳しいため、オートプレイの活用をお勧めします✨

1日5回まではタダで使用することが可能。
6回目以降はオートプレイチケットを消費してオートプレイをすることができます。

オートプレイチケットはアイテムショップ又は、オートプレイチケットショップで購入可能です👛

★ランキング上位を目指すための心得に一覧に戻る

★目次に戻る

3.100位以内に入るためには…

イベントによって条件は変わりますが、過去イベントで100位以内に入ったときの経験をもとに書いてみました📝

イベント前日
・ガチャは前日に回し、特攻150%以上を目指す
・特攻カードはイベント当日までに完全に育成

イベント開始時
・メダル販売はすべて購入
・ショップのドリンクや3倍ブーストチケットもすべて購入
・開始時、ビートストーンが10000個あればかなり安心

イベント期間中
・自由時間は絶えず試合をプレイし続ける(平日5時間・休日10時間ほど)
・試合は常に3倍もしくは2倍ブーストで回す
・APが無くなったらまずはドリンクで回復
・ブーストチケットは1日の上限まで使用
・ドリンクやチケットが尽きたら、迷わずビートストーンでAP回復
・プレイに疲れたら、オートプレイを回しながら休憩
・最終日まで100位以内の順位はキープし続ける

イベント最終日
・最終日はできれば1日予定を開けておく
・イベントの終了1時間前は、イベント曲3倍ブーストを回し続けるラストスパートをする(その分のメダルはしっかり確保しておくこと)

以上、100位以内に入るための心得になります。
厳しいと感じた方はごめんなさい(;>人<)

参考まで、過去の100位以内に入ったイベントのプレイ日記になります😉

★”メリーでホーリーなクリスマス”結果発表&感想

コンタクトイベント88位

★”Happy New Year”結局100位以内を目指して全力疾走…

メダルイベント67位

★100位以内に入るためには…に戻る

★目次に戻る

終わりに

メダルイベントの走り方について解説はいかがでしたか?😊

ガチャについては、運の要素が強いので何とも言えませんが💦

これからイベントを頑張りたい!という方はファイトです(*^^*)

最後まで見て頂きありがとうございます🥰

★協力戦イベントの走り方と考え方について

現金は嫌だけどポイントならば!という方はこちらの記事オススメです▼🥰
★au PAYやPontaのポイントでスマホゲームに課金する方法

★テニラビ記事一覧


Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です