[マイクラ1.17]新アイテム”ロウソク”のクラフト方法と使い方解説

こんにちは♪
めっちゃんです(。>ω<。)ノ

今回はJava版マインクラフト1.17で追加される新アイテム”ロウソク”のクラフト方法や特徴について解説したいと思います!

新たな光源として、建築で大活躍しそうなアイテムですね😊

✨2021年6月8日にリリースのJava Edition 1.17で、正式に実装されました。

★1.17関連記事一覧こちら

目次

1.ロウソクとは…?
2.クラフト方法
3.火のつけ方と消し方
4.バースデーケーキの作り方🎂

1.ロウソクとは…?

Java版マインクラフト1.17で追加される光源ブロックです。

無色+16色の、全17色が存在。無色は、生成りの様なナチュラルな色合いをしています。

シーピクルスの様に、1ブロックに1本~4本設置できるのも特徴。

置いた数によって明るさが4段階に変化します。

★目次に戻る

2.クラフト方法

ロウソクのクラフトには、糸1とハニカム1が必要。

ハニカムは、ミツレベル5の養蜂箱もしくはハチの巣にハサミを使うことで入手できます🐝

また、無色のロウソクと染料から、色付きロウソクをクラフトできます。

色付きロウソクは全16色と非常にカラフルです。

★目次に戻る

3.火のつけ方と消し方

設置したロウソクに、火打石と打ち金ファイヤーチャージを使うことで火をつけることが出来ます。

明るさは設置数によって4段階変化します。

ロウソクの火は、右クリックまたは水を使うことで消すことが可能です。

また、水浸しになっているロウソクに火をつけることは出来ません。

★目次に戻る

4.バースデーケーキの作り方🎂

ロウソクを持った状態でケーキを右クリックすることで、設置することが出来ます。(1本のみ)

さらにケーキの上のロウソクに、火打石と打ち金またはファイヤーチャージを使うことで火をつけることが出来ます。

ただし、ロウソクはケーキを食べると取れてしまいます。

まさにバースデーケーキですね😆

★目次に戻る

終わりに

マインクラフトの新アイテム“ロウソク”の解説記事はいかがでしたか?😊

光源としてだけではなく、オシャレな内装作りに活躍しそうなアイテムですね♪

★アメジストジオードの見つけ方と、アメジストの育て方

★鍾乳洞バイオームの解説と無限マグマの入手方法

★新アイテム”バンドル”のクラフト方法と使い方

★新アイテム”銅”を解説!避雷針や風化について

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です