JE版マイクラ1.16、追加モブまとめ
こんにちは、めっちゃんです(。>ω<。)ノ
本記事ではマインクラフト1.16で追加のモブを解説したいと思います。追加アイテムとバイオームの一覧は下のリンク↓からどうぞ☕💕
目次
・モブ一覧
・モブ解説
ピグリン
ネザーに出現する、大人は敵対、子どもは友好的なMob。クロスボウまたは黄金の剣を装備している。 通常はプレイヤーに対して敵対的だが、プレイヤーが金の防具を着ていると、中立になる。
金インゴットをピグリンに投げると、物々交換でランダムなアイテムを受け取ることができる。
ネザーモブであるにも関わらず、マグマやマグマブロックでダメージを受ける。
基本敵対、金装備で友好モブに
- 大人は敵対、子どもは友好的なMob。
- 金の防具を一つ以上着ているプレイヤーは攻撃しない。
- ただし金の防具を着ていても、プレイヤーが①金ブロックを採掘する②チェスト類を開ける、もしくは壊す③ピグリンを攻撃する、のいずれかの条件に当てはまると怒る。
- このチェスト類(樽、シュルカーボックス、エンダーチェスト)はプレイヤーの設置したものも含む。
物々交換
ピグリンの近くに金インゴットを投げるか、金インゴットを使用することで行える。ピグリンは金インゴットを手に持ち、6秒間眺める。その後、以下の表の通りにプレイヤーにランダムなアイテムを投げ返す。
入手できるアイテム | 数 | 確率 |
---|---|---|
![]() |
1 | (~1.20%) |
![]() |
1 | (~1.20%) |
![]() |
9–36 | (~2.40%) |
![]() |
1 | (~2.40%) |
![]() |
1 | (~2.40%) |
![]() |
8–16 | (~4.80%) |
![]() |
5–12 | (~4.80%) |
![]() |
2–6 | (~4.80%) |
![]() |
4–8 | (~4.80%) |
![]() |
8–24 | (~4.80%) |
![]() |
1-5 | (~9.59%) |
![]() |
8–16 | (~9.59%) |
![]() |
4–10 | (~9.59%) |
![]() |
4–16 | (~9.59%) |
![]() |
1 | (~9.59%) |
![]() |
1–3 | (~9.59%) |
![]() |
4–16 | (~9.59%) |
他のMOBとの関係について
- 大人ピグリンはおなかが空くとホグリンを攻撃する習性がある。この時子どもピグリンは狩りに参加せず、また子供ホグリンは攻撃の対象にならない。
- ピグリン・ホグリンの子ども同士は仲良しで、子供ホグリンの背中に子どもピグリンが乗ることがある。
- 大人ピグリンは目に入ったウィザースケルトンを攻撃する。
- ゾンビピッグマン、ゾグリンを避ける。
青い炎を避ける
- 魂の炎、魂の松明、魂のランタン、魂の焚き火を避ける習性がある。
オーバーワールドに移動するとゾンビピグンに変化
- オーバーワールドに来るとゾンビピグリンに変わる。
ゾンビピグリン
1.16からゾンビピッグマンの名称が、ゾンビピグリンに変更。外見的にも耳が付いたりなど、新モブピグリンに似たものへと変わった。
オーバーワールドに移動したピグリンはゾンビピグリンに変化
- ピグリンがオーバーワールドに来るとゾンビピグリンへと変化する。
ホグリン
深紅の森でスポーンする敵対モブ。攻撃を受けるとプレーヤーは空中に投げ出される。ただし歪んだキノコの近くにいるプレーヤーや、逃げて7ブロック以上離れたプレーヤーに対しては攻撃しない。
深紅のキノコで繁殖できる。オーバーワールドに入るとゾグリンに変わる。
スポーン | 深紅の森 |
ドロップ | 生の豚肉、皮 |
深紅のキノコで繁殖できる
- ホグリンに深紅のキノコを与えることで繁殖をすることが出来る。
ピグリンに狩られる
- 大人のピグリンにはホグリンを狩る習性があり、その時は敵対をする。ただし子供のホグリンは狩られることはなく、ピグリン・ホグリンの子ども同士は仲良しである。
オーバーワールドに移動するとゾブリンに変化する
- オーバワールドに移動したピグリンがゾンビピグリンになるように、ホグリンもゾブリンへと変化する。
ゾブリン
ゾンビ化したホグリン。ホグリンがオーバーワールドに入るとゾブリンに変化する。
ホグリンとは違い繁殖や餌付けができず、歪んだキノコを避けない。
また、クリーパーと仲間以外のほとんどのMobは見かけると攻撃する。
スポーン | ホグリンがオーバーワールドに移動 |
ドロップ | 腐肉 |
繁殖は出来ない
- ゾグリンになると、ホグリンのような深紅のキノコを使った餌付けや繁殖はできなくなる。また歪んだキノコも避けなくなり、ホグリンとは習性が大きく異なる。
ほとんどのモブと敵対
- クリーパーと仲間以外のほとんどのMobは、見かけると攻撃する習性がある。
ホグリンがオーバーワールドへ移動するとゾブリンになる
- オーバーワールドに移動したピグリンがゾンビピグリンになるように、ホグリンもゾブリンへと変化する。他の方法では自然にスポーンしない。
ストライダー
ネザーの溶岩湖にスポーンする友好的なMob。マグマの上を歩くことが出来る。
大人ストライダーに鞍を取り付けると乗れるようになり、歪んだキノコ付きの棒で操縦することができる。また、歪んだキノコを与えると繁殖できる。
溶岩外では震えて青紫色になり、ゆっくり移動する。ゾンビピッグマンが上に載ってスポーンすることがある。
スポーン | すべてのバイオームの溶岩海 |
ドロップ | 糸 |
歪んだキノコで繁殖
- 歪んだキノコや歪んだキノコ付きの棒を持っているプレイヤーを追う習性がある。また、歪んだキノコを与えると繁殖できる。
鞍を着けて乗ることが出来る
- 鞍を付けられ、歪んだキノコ付きの棒で操作できる。ストライダーに乗れば、マグマ海の上を移動できる。
雨や水でダメージ
- ストライダーは雨や水でダメージを受ける。オーバーワールドに連れてくる場合、注意が必要。
終わりに
マインクラフト1.16の追加モブの解説はいかがでしたか?
ユニークな生態のモブがたくさん追加されて、ネザーも賑やかになりそうですね😊アプデがますます楽しみになってきました。

最後まで見ていただきありがとうございました☕💕
ピグリンがホグリンを倒すと踊ること知ってました?