最新1.15.2ForgeとOptifineの導入方法


こんにちは♪めっちゃんです(。>ω<。)ノ

2020年5月2日、1.15.2版Optifine(β版です)が1.15.2Forgeに対応したとのニュースを聞いて、この記事を書かせて頂きました📝

めっちゃん

OptifineがForgeに対応したってことは、つまり…🤔

マシェロ

Forgeで遊べるMODとシェーダーを両方入れて、プレイできる様になったって事だね。

めっちゃん

やった~!😆はやく両方入れてマイクラ開かなきゃ~!!

マシェロ

それじゃあ、さっそく1.15.2版ForgeとOptifineの導入方法を解説するね😏

本記事で、以下のバージョンをそれぞれ使用します。

・1.15.2-forge-31.1.0
・preview_OptiFine_1.15.2_HD_U_G1_pre14

目次

1.1.15.2バージョンを1度起動させる
2.Forgeの導入
3.ランチャーの設定をする
4.Optifineの導入
5.シェーダーの導入

6.いろいろなMODを入れて遊ぶ

1.1.15.2バージョンを1度起動させる

1.15.2版のマイクラで遊んだことが1度もないという方は、ここで1度起動をさせておいて下さい。

1度も起動させていないとForgeの導入が上手くいきません😅

めっちゃん

遊んだことがあるか分からないというかたも1回起動させておくと安心💕

★目次に戻る

2.Forgeの導入

まずはForgeのダウンロードページにアクセスします。

左の一覧から1.15.2を選択し、安定版(Recommended)のInstallerをクリックします。


Installerをクリックすると、広告のページが開きます。

数秒待つと、右上にSKIPというボタンが出るのでそれをクリックします。


SKIPをクリックすると、下にウィンドウが表示されるので開くを選択。



するとForgeのインストーラーが起動するので、OKをクリックします。



OKをクリックするとForgeのインストールが開始。

完了すると上の画面がでるので、OKをクリックです。これにてForgeの導入は完了です。

★目次に戻る

3.ランチャーの設定をする

次にランチャーの起動構成から、1.15.2Forge専用のプロファイルを作成します。

まずはランチャーを起動し、起動構成を開きます。


すると一覧に、インストールした1.15.2-forge-31.1.0があります。

右端の…をクリックし、編集を選択します。



編集画面が開いたら、ゲームディレクトリの編集をクリック。

フォルダを指定する画面が開くので、デスクトップ上に新規フォルダを作成し、それを選択します。

あらかじめデスクトップにファイルを作ってここで選ぶだけでもオッケーです👍



名前、バージョン、ファイルの場所が設定した通りになっているか確認したら、保存を押します。

これにて起動オプションの設定は終了です。


設定ができたら、1.15.2Forge版のマイクラを1度起動させます。

起動できるのを確認したら、1度マインクラフトを閉じてください。

めっちゃん

専用フォルダを作るのは手間ですが、それぞれのバージョンのデータを安全に保存するために必要な手順です☕

★目次に戻る

4.Optifineの導入

次にOptifineのダウンロードサイトにアクセスします。

一番上にPreview versionsをクリックすると、β版の一覧が現れます。一番上のpreview_OptiFine_1.15.2_HD_U_G1_pre14のDownloadをクリックしましょう。


ダウンロードをクリックすると、広告ページに飛ばされるので数秒待ちましょう。

しばらくすると、画面右上にSKIPというボタンが出るので、そこをクリックです。



再びダウンロードのページが開くので、ここでもダウンロードをクリック。

すると下にウィンドウが開くので、名前を付けて保存デスクトップ上に保存しましょう。




保存が完了したら、1.15.2Forge専用のフォルダダウンロードしたOptifineを入れます。

ますは手順3でデスクトップ上に作成したフォルダを開きます。


中にMODというフォルダがあるので、そこにダウンロードしたOptifineを入れましょう。

これにて、Optifineの導入は完了です。


ここで1度、Optifineの入った1.15.2Forge版のマイクラを1度起動させます。

無事起動できることを確認したら、マイクラを1度閉じましょう。

★目次に戻る

5.シェーダーの導入

Optifineを入れたマイクラを1度起動すると、1.15.2Forge専用のフォルダ内にshaderpacksというフォルダができます。



このshaderpacksのフォルダ内に使いたいシェーダーを入れます。


シェーダーを入れたら、ゲームを起動しましょう。



ビデオ設定→シェーダーの詳細設定からシェーダーをONにすれば、シェーダーの入ったワールドで遊ぶことが出来ます♪

めっちゃん

これにて、シェーダーの導入は終了です。ここまでお疲れさまでした☕💕

★目次に戻る

シェーダーってなに使ったらいいの!?という方はこちらの記事どうぞ📝
★1.12.2 Optifineとシェーダー(影モッド)の入れ方

6.いろいろなMODを入れて遊ぶ

最後にMODの導入方法を解説します。

方法は簡単♪遊びたいMODを専用フォルダのmodに放り込むだけです。

手順4でOptifineを入れたフォルダと同じ場所ですね。


基本的には、好きなMODを複数個入れても問題なく動きます。

ただし、MOD同士の相性によってはクラッシュしたり、ゲームが起動しない場合があります。

その時は原因となっているMODを、フォルダ内から消去しましょう。

★目次に戻る

終わりに

1.15.2ForgeとOptifineの導入方法についての解説はいかがでしたか?

いずれOptifineの完成版が出れば、MODとシェーダーを導入した環境で、安定して遊べそうです。

めっちゃん

最後まで見ていただきありがとうございました。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です