Windows10のフォトを使った、無料で簡単な動画の編集方法
こんにちは(*・ⅴ・*)ノ゙
めっちゃんです♪
今回はWindows10 に入っているフォトを使って、簡単に動画の編集をする方法をご紹介します。
実は、つい先日マインクラフトのプレイ動画を編集したいと思い、無料で使える動画編集ソフトを探していたのですが…
↑上の図の様な状態に💦
しかも、動画編集ソフトって編集画面が複雑でどれも初心者には操作が難しそう…。
「とりあえず、字幕をいれたりとか簡単な操作ができればいいんだけど…」とさらに調べたところ、Windowsに入っているフォトで動画の編集ができると書いてあるではないですか!
フォトって、普段写真の加工とかでお世話になっているあのフォトのことですよね⁉
実際使ってみたところ…トリミング、字幕の入力、BGMを入れるなど、やりたかった操作が大体できてしまってさらにビックリ👀
しかも操作がシンプルで分かりやすい(;_;)💕
もちろん一般的な動画編集ソフトと比べると機能が限られてきますが、とりあえず動画の編集をやってみたいという方にはかなりオススメです👍
そんなわけで、Window10のフォトを使った動画の編集方法のはじまりです(/*´∀`)o
(★今回ご紹介する建築作品にはマインクラフトのリソースパックのcocricotを使用しておりますcocricotのHP→こちら)
目次
1. フォトを開く
2. トリミングをする
3. 字幕を入れる
4. エフェクトを追加する
5. BGMを入れる
6. 編集した動画を保存する
1. フォトを開く
まずはフォトを開いてみましょう(/*>∀<)/
というわけで、Windowの左下のスタートをクリックして下さい。
一覧の中にフォトがありますので、さらにクリック。すると、フォトが開きます。
フォトが開いたら、右上の項目から“新しいビデオ→新しいビデオプロジェクト”を選択。
クリックすると、ビデオの名前を入力する画面が開くので適当な名前を付けましょう♪
次にプロジェクトライブラリの+追加をクリックして、編集したい動画ファイルを選びます。
すると、選択した動画がライブラリに表示されます。
さらにこれをストーリーボードに配置すると、動画が右の編集画面に移動!
ここから動画の編集を行うことができます(*^^*)
2. トリミングをする
それではフォトで動画の編集を行っていきましょう(ฅ>ω<ฅ)
最初に動画のトリミングからやってみます。ちなみに、トリミングとは動画の不要な部分をカットすることを言います。
まずは動画のカットしたい部分と残したい部分を分けます✂
分割という項目をクリックして下さい。
次に動画のカットしたい部分と残したい部分の境目にスライダーを移動させます。
場所を指定したら、完了をクリック。すると、動画が2つに分割された状態になります。
2つに分かれたうちの不要な方を削除をすれば、トリミングが完了です!
これで、動画の不要な部分を切り取って、見せたい部分だけを見せることができます。
3. 字幕を入れる
次に動画に字幕を入れてみたいと思います。
項目からテキストを選択します。
テキストの編集画面が開いたら、右上に字幕に入れたい文字を入力します。
今回は動画の終わりに”ご視聴ありがとうございました♪”という文字を表示させてみたいと思います。
次に文字のスタイルを選択します。
様々なテーマが並んでいるので、好きなものを選びましょう。私はシンプルな映画をチョイスしてみました👍
スタイルを選んだら、字幕を画面上のどこに入れるかを決めます。
レイアウトの項目の6種類の中から選びます。
最後に、字幕を動画中のどの時間に表示させるかを決めます。
表示の開始位置と終了位置を2つのスライダーで調節しましょう。設定し終わったら完了をクリックです。
4. エフェクトを入れる
さらに動画にエフェクト(効果)を追加して、動画を面白くしてみましょう((´艸`*))
まずは項目より3D効果をクリック。
すると右に色んな効果の一覧が並んだ画面が開きます。
動画に雨を降らしたり、光がきらめいたりなど面白い効果がたくさんあって、見てるだけでもとっても楽しいです💕
今回は可愛いハートがたくさん出てくるエフェクトを選んでみようと思います。
効果を選択したら、サイズや表示させる位置を決めます。
選択した効果によっては、この設定はない場合もあります。
次に効果を動画中のどの時間に表示させるかを設定します。
字幕の時と同様、2つのスライダーを移動させて調整しましょう。
さらに効果には音が追加されているので、音量の設定も忘れずに。
うるさく感じる場合は音を下げたり、オフにしましょう♪
効果は動画が楽しくなっていいですよねฅ(>ω<*ฅ)♥
5. BGMをつける
最後に動画にBGMを付ける方法をご紹介したいと思います。今回はWindowsにデフォルトで入っている曲を使用してみたいと思います(*^^*)
まずは上にあるBGM♪をクリックしましょう。
すると、Windowsに入っている曲の一覧が現れます。
BGMに使えるさまざまな雰囲気のものがそろっていて、とっても便利。▶の部分をクリックすると再生されるので、好きな音楽を選びましょう。
さらにスライダーで音量を調節したら、完了をクリック。
ちなみに、音楽は動画の長さに合わせて自動で調節されます♪そのため動画を視聴した時、全く違和感が無くてビックリ!素晴らしい機能ですよね(〃’艸’〃)
自分の好きな曲をBGMにしたいという方は、カスタムオーディオから設定ができます。
6. 編集した動画を保存する
動画の編集が終わったら、動画を保存しましょう。
右上の動画の完了を選択すると、中央にウィンドウが開くのでエクスポートをクリックします。
さらに保存場所を選択し、タイトル名をつけて、エクスポートを選ぶと保存が始まります。
動画の容量によっては時間がかかる場合があります。
これにてフォトを使った動画の編集は完了です(‘◇’)ゞ
終わりに…
Window10のフォトを使った簡単な動画編集の解説はいかがでしたか?
ちなみに、完成した動画はこんな感じ↓になりました(˃ᴗ˂ *)
動画の編集に慣れてきたら、こんな機能が欲しいという願望が出てくることと思います。その時は自分の欲しい機能のある動画編集ソフトを探してみるのがよいでしょう。
まずは、フォトで簡単に動画の編集を体験してみるという選択肢は悪くないのでは?と思います👍
最後まで見ていただきありがとうございました(*^^*)