1.13.2 Optifineとシェーダー(影MOD)の導入方法。Forgeとの連携について。

こんにちは(。>ω<。)ノ
めっちゃんです♪


今回はJE版マインクラフト1.13.2のOptifineとシェーダーの入れ方
について解説していきたいと思います。



1.13と言えば、水のアップデートでマイクラの海世界が一変しましたよね~👀

初めてプレイした時は、沈没船や海底遺跡、サンゴ礁の美しさや迫力に感動したのを覚えています。シェーダーを入れてサンゴの海を泳いだらきっとキレイなんだろうな…((´艸`*))

それでは、始めて参りましょう♪

***
今回は短めの記事となりますがよろしくお願いします♪


目次




1. Forgeとの連携について

Optifineの導入方法を解説する前に、まずはForgeとの連携について触れておきたいと思います。

マインクラフトでOptifineを導入する時に、①先に前提MODであるForgeをインストールして、MODファイルの中にOptifineを入れる②Optifineを直接インストールするという2つの方法が存在します。

①の方法であれば他のMODも同時に入れて遊ぶことが出来るため、そちらを選ぶ方が多いのではないかと思います。


ですが、今の1.13バージョンではそれが難しいようです💦何故なら、現状OptifineがForgeに対応していないからです。

なので、ForgeのMODファイルにOptifineを入れて起動すると、このような画面が現れます。

そのため、今回は②のOptifineを直接インストールしてシェーダーを導入する方法を解説していきたいと思います。






2. 1.13.2 Optifineのダウンロード・インストールする

最初にOptifineのダウンロードから解説をしていきます(*^^*)

まずはOptifineのダウンロードサイトにアクセスして下さい。

バージョンごとの一覧が並んでいるので、ここから1.13.2を選んでください。



すると広告画面に飛びますので、数秒待った後に右上に現れるSKIPのボタンをクリックして下さい。

でかでかと広告の画面が現れますが、気にせずにスルーしましょう。変なリンクを踏まないように気を付けて下さいね((´艸`*))



広告をスキップするとダウンロードページになりますので、さらにダウンロードをクリック。

相変わらず広告はすごいですが、華麗にスルーなのです👍



ダウンロードが完了すると、下の方にウィンドウをが出るのでここで開くを選びましょう。

すると、Optifineのインストールが始まります。



インストールの画面が現れたら、Installをクリック。

成功すれば”インストールが成功しました”というウィンドウがでますので、OKをクリック。これにてOptifineのダウンロードおよびインストールは完了です(*^^*)





3. 1.13.2 Optifine版のマインクラフトを1度起動する

次にOptifineの入ったマインクラフトを1度起動させます。*一度も1.13.2のマインクラフトを遊んだことが無いという方は、事前にワールドを立ち上げてプレイをしておいてくださいね。

まずはOptifine版1.13.2ワールドを作成するための準備から始めていきます。

ランチャーを開いたら、Installationsをクリックして下さい。



さらに+Newをクリックすると新規作成の画面が開きますので、バージョンから前項でインストールしたOptifine版1.13.2を選びましょう。

ファイル名は自分で分かりやすい名前でオッケーです👍1.13.2Optifineなどが分かりやすくて良いかもしれません(*^^*)



次にデータを保存するフォルダの場所を設定します。

Browseをクリックし、デスクトップにファイルを新しく作り選択します。フォルダ名は「1.13.2Optifine」のように分かりやすく付けましょう。あらかじめデスクトップにファイルを作ってここで選ぶだけでもオッケーです(*’ω’*)



名前、バージョン、ファイルの場所が設定した通りになっているか確認したら、Createを押します。

これにて起動オプションの設定は終了です。



後は、作成した1.13.2版Optifineを選択し起動できれば完了です♪





4. シェーダーをダウンロードする

Optifineが導入できましたので、次に使用したいシェーダーをダウンロードしましょう。

が!一口にシェーダーと言っても、色んな種類があって悩みますよね~💦どれがいいのか分からないという方はこちら↓の記事でオススメのシェーダー”KUDA”の導入方法について書いていますので、参考にして頂けたら嬉しいです♪

KUDAは軽くて使いやすいため、初めてシェーダーを使う方には大変お勧めです(ฅ>ω<ฅ)




5. シェーダーをshaderpacksのフォルダに入れる

次に、ダウンロードしたシェーダーを、1.13.2Optifine版のフォルダに入れていきたいと思います。

まずは、先ほど項目3でデスクトップに作成した1.13.2Optifineのフォルダを開きましょう。

フォルダを開くとその中にshaderpacksという名前のフォルダがあります。



このフォルダの中にダウンロードしたシェーダーを圧縮フォルダのまま放り込んでください。

これにてシェーダーの導入作業は終了です👍



あとはマインクラフトを起動して、ビデオ設定→シェーダーの詳細設定からシェーダーをONにすれば、シェーダーの入ったワールドで遊ぶことが出来ます♪

シェーダーの入った美しい世界で、水のアップデートを満喫してくださいね。

最後まで見ていただきありがとうございました(*^^*)


めちゃメモに戻る

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です