Part467 1.12.2版cocricotでカラフルな木組みのハーフティンバー建築に挑戦!
こんにちは(*・ⅴ・*)ノ゙
めっちゃんです。
バージョンは1.12.2、クリエイティブワールドからご挨拶です(>∀<人)
中の人が旅行に出かけていたため、更新が遅れておりました~
息抜き大事デスカラ・・・(:3_ヽ)_
前回のめちゃクラは…
cocricotを使ったハーフティンバー建築に挑戦しましたฅ(>ω<*ฅ)
カラフルなブロックにまさかの大苦戦(笑)
なんとか可愛い民家を作ることが出来たのでした(^^ゞ
続く今回も〜!
cocricotのハーフティンバー建築をご紹介したいと思いますε=(*。>ω<)ノ
今回の主役は”木組み部分に色のついた”これらのブロックです(ฅ¯ω¯ฅ )
なんと色数は7種類!Σ(OωO )
どれも素敵で使ってみたくなりますよね
特徴は”ティンバーの模様がくっきり”している点☝
壁に色のついたブロックと比較するとこの通り(/・ω・)/
そのため、適当に配置をするとバランスの悪さが一目瞭然になってしまうのが難点。
左右対称に置けばオッケーだった前回より難易度が高いですね💦
ではでは、それらの点を踏まえまして♪
作品のご紹介をしていきたいと思います(/*´∀`)o
上手にティンバーブロックを置くコツも触れますので、参考になれば嬉しいです📝
というわけで♪
まずはカラーごとに作ったシンプルなお家からご覧ください(「・ω・*)
何だかマイクラ戦隊ティンバーレンジャー‼みたいになっていますが…(笑)
一体何と戦うんだ( ̄▽ ̄)
実は、カラフル木組みティンバーですが…
個性が強いので、他のブロックと組合せるのが大変( ・ᴗ・ก)
なので、思い切って同色でまとめました👍
ブロック自体が素敵なので、十分に魅力的な作品になっていますよね(*^^*)
まず最初にご紹介するのは、美しい青の木組みのブロックを使ったお家です♪
マリン建築もイケそうな爽やかな色が魅力(ㅅ•᎑•)
ティンバーの模様だけでも見応えありです♪
ちなみに”ティンバーを組む”時のコツですが①まずは”窓の位置”を先に決めましょう。
②その後、窓の周りや1Fと2Fの境目などに模様の濃いブロックを配置。
③最後に残りの壁を白っぽいブロックで埋めると上手くいきます(/・ω・)o
今回は露骨に同色ばかり使っていますが、茶色や白やグレーは間違いなく合うのでお好みで使ってみて下さい💕
屋根材は茶色や赤系もオススメです☆d(。>∀<。)
赤だと個性的な作品になって面白そうです♪
こちらは青に負けない美しさの緑ティンバー(〃’艸’〃)
思わず使いたくなってしまう魅力的な色ですよね
特徴は個性的でありながら、他のブロックと合わせやすい所です♪
特に茶系の石材や木材とは相性抜群!
間違いなく素敵なお家が完成します(ฅ¯ω¯ฅ )
緑は初心者さんにかなりオススメです
こちらは、今までありそうでなかった赤のティンバー。
めっちゃ可愛いヾ(⌒(ノシ >ω<)ノシ
こんなブロック欲しかった♡という感じ。
1.12版cocricotにはフェンスなどの装飾ブロックに赤が充実しているので、1色でも単調にならないのが嬉しいところ
レンガや木材と合わせると飛び切りキュートなお家ができそうฅ(>ω<*ฅ)♥
めっちゃんのイチオシカラーです
そして、一番難しい~と思ったのが黄色のティンバー!
白っぽくなっちゃうので、スクショの撮影も難しかったです(笑)
色んな意味で慣れてる方向けのブロックであります(‘◇’)ゞ
茶系のブロックとはもれなく相性が良さそうなので、土台に入れてみたら素敵かも
可愛い色なだけに何とか使いこなしたいですよね~o(*>▽<*)o
今後も研究な必要なブロックです✑
もはやカラフルというより王道ですが(笑)
一応、茶色のブロックもご紹介しておきましょう(^^;)
ハーフティンバーといえばこれ!というくらい安定感ありますよね。
ちなみに♪
屋根はどの色を合わせても可愛いのでお好みでどうぞ(˃ᴗ˂ *)
今回の様に黒屋根も意外と合うのでビックリ Σ(>艸<。)
個人的には赤屋根で可愛くするのが好き
以上、単色で作るシンプルなハーフティンバー民家のご紹介でした
それでは~!
次はこれらを応用した作品を2点ご紹介したいと思います☆ミ(o*・ω・)ノ
1つめは青いティンバーを使った、先ほどよりも少し大きめの民家になります。
キレイな青に白と植物を組み合わせた美しい作品に仕上げました。
非常に清楚な雰囲気ですね(ㅅ•᎑•)
装飾があるとやはり豪華にみえますね
ですが、さりげな~く違うブロックを混ぜて遊んでいたり♪
異素材も同色を選べば違和感なしにまとまります(*¯﹀¯*)
屋根には黄色っぽい瓦をチョイス。
青屋根よりも温かみがあって、馴染む感じがいいですね((´艸`*))
赤系を選ぶとメリハリの利いた個性的なお家になります。
屋根には出窓をつけて脱のっぺり🏠
窓枠を窓と同じ色にすることで、あまり浮かないようにしてます。
逆に目立たせたい時は違う色を使ってメリハリを出しましょうφ(。_。*)
ちなみに家具や内装なのですが…
白で作るのがおすすめですฅ(>ω<*ฅ)♥
お引越しの様に家の前に並べてみたのですが、かなり素敵
白はいくら置いても暑苦しくならないのがいいですね(*´▽`*)
また、テーブルやイスはグレー系で作るときれいにまとまりそう♪
可愛いくしたいならチェック、クールなら無地がいい感じ(˃ᴗ˂ *)
画像の様に交互に並べてもオシャレです
差し色は木材や植物のグリーンが美しい雰囲気にピッタリ👍
ピンクのブーゲンビリアは、色が映えてとってもキレイですね((´艸`*))
そして、最後にご紹介するのは…
黄緑の枠のティンバーを使ったこちらの作品になります(ฅ>ω<ฅ)
この色素敵ですよね~(*>ω<ノノ゙
単色作品の時、わざと使わずにとっておいたのでした(笑)
木組みは、お花模様のブロックをリボンの様に帯状に配置
残りを模様の少ないブロックで埋めて、スッキリまとめています。
シンプルで無駄のない組み方かなと思います(*^^*)
屋根はこれまた、黄色のものを使用♪
この色合わせ、ナチュラルで美しいですよね(⑅ˊᵕˋ⑅)
土台部分も木材にするととても馴染みます。
お花やオーニングで入れてみたのですが、とてもいい感じ(。>ㅿ<。)
グレーでもきれいですが、紫の方が華やかで可愛らしくなりますよ
テーブルや椅子などの家具は、白のほかにワインレッドが素敵(。˃ ᵕ ˂ )🍷
入れ過ぎると重たいですが、ちょこっと使うと大人可愛い内装になります。
内装に使うと作品がぐんと明るい雰囲気に🌻
特にお花は失敗しづらいのでぜひ飾ってみてください(*´艸`*)
以上♪カラフルな木組みを使ったハーフティンバー作品のご紹介でした
というわけで、今回はこれにて~
前回よりも難しくて苦労しましたが…
やっぱりめっちゃんはハーフティンバーが好きです(*´ω`*)
次回はマルチの方で作ったハーフティンバー作品のご紹介をしたいと思います
最後まで見て下さりありがとうございました(*^^*)
★きぃこ様の作られたリソースパック「cocricot」を使用させて頂いております→サイトはtarget=”_blank”>こちらです
JE版シングルでのワールドエディット(WE)の導入方法と基本の操作を解説
☆1.12.2 Optifineとシェーダー(影モッド)の入れ方
なんとめちゃクラのHPができました(>∀<人)
作品を見れるアトリエや新しいブログの情報があったり♪
ぜひ遊びに来て下さいね((´艸`*))
★めちゃクラHOMEに遊びにいく→こちら