1.7.10 Forgeの入れ方
こんにちは♪
めっちゃんです(*´▽`*)
今回は多くのMODやリソースパックが存在する、JE版マインクラフト1.7.10のForgeの導入方法について解説をします。
前提MODであるForgeは、OptifineやMODの導入に必須であると言えます。
ゆっくり、ご説明していきますので、最後までお付き合いくださいね(*^^*)
★「”Forge”って一体何!?」という方はこちらを記事を読んでみてね
目次
1.Forgeを入れたいバージョンを一度プレイする
2.Forgeをダウンロード・インストールする
3.ランチャーでForgeバージョンの専用フォルダを作る
4.Forgeバージョンのマインクラフトを起動する
5.ForgeにModを入れるには…?
1.Forgeを入れたいバージョンを一度起動しておく
Forgeを導入する前に、やらなくてはいけないことが1つ。それは1.7.10バージョンのマインクラフトを1度プレイしておくことです。
1度でもそのバージョンでプレイしたことがあれば、自動的にファイルがダウンロードされているので、手順1の工程は必要ありません👌
一度も1.7.10で遊んだことが無い方は、ランチャーを設定し、1.7.10のマインクラフトを一度起動させましょう!
やったかどうか分からないという方も、ここで一度1.7.10を起動しとくと安心(*^^*)
2.Forgeをダウンロード・インストールする
次にForgeのダウンロードページに行きましょう(★アクセスはこちら→Forgeダウンロード)
するとこのような画面が表示されます。1.1~最新までのバージョンが並んでいますが、今回は1.7.10をダウンロードします。
最新版と安定版の2種類がありますが、最初はバグや不具合をある程度修正した安定版(Recommended)をお勧めします。
Windowsをお使いの方はInstaller-win、Macの方はInstallerをクリックです。
Installerをクリックするとよく分からない広告がデカデカと出て来ます。
初めてだとビックリするかもΣ(OωO )
これはスルーして右上のPlease wait 5secandの所に注目!
数秒待てば、ここにSKIPのボタンが出るのでクリックします。
下にウィンドウが出るので保存を選択します。保存を選ぶとダウンロードが始まります。
ダウンロードが終了したら実行するを選択。
するとインストーラーのウィンドウが開くので、このままOKをクリックしましょう。
インストールが完了するとこのようなウィンドウが出ます。
これもOKをクリックすれば、Forgeのダウンロードは完了です(*^^*)
3.ランチャーでForgeバージョンの専用フォルダを作る
次にランチャーを設定して、Forgeバージョンの専用フォルダを作ります。
まずはランチャーを起動し、起動構成のページを開きます。
慣れないうちはあまりいじらない場所ですね(;´∀`)
こちら起動オプションのページです。
⊕新規作成をクリックしましょう。
新規作成をクリックするとこのような画面が開くので、名前を入力し、バージョンを選択します。
名前は分かりやすく「Forege1.7.10」と付けました。バージョンは、一覧から手順2でインストールしたForgeを選びます。
次に新規作成するForgeバージョンの専用ファイルを新しく作成します。
ゲームディレクトリの参照をクリックし、デスクトップにファイルを新しく作り選択します。フォルダ名は「Forge1.7.10」のように分かりやすく付けましょう。
あらかじめデスクトップにファイルを作ってここで選ぶだけでもオッケーです(*’ω’*)
名前、バージョン、ファイルの場所が設定した通りになっているか確認したら、保存を押します。
これにて起動オプションの設定は終了です。
***
専用ファイルを作るのは手間ですが、それぞれのバージョンのデータを安全に保存するために大切♡
4.Forgeバージョンのマインクラフトを起動する
最後にForgeバージョンのマインクラフトを起動してみましょう。
右下の▽の部分をクリックするとバージョンの一覧が出ます。その中から手順4で作成したForgeのバージョンを選びましょう。
こちらForgeバージョン起動中の画面。
いつもと違っててびっくりしますね(*^^*)
5.ForgeにModを入れるには…?
最後にForgeにModを導入する方法をさらっと触れておきます😆
Forgeの専用フォルダを開くと、中にModというフォルダがあります。
そこにダウンロードしたModを放りこむだけで、Modを入れることが出来ます。
あら、簡単!!Σ(OωO )
最後まで見ていただきありがとうございました🥰
1.7.10のforgeを選んだランチャーを開こうとするとゲーム起動に失敗します
記事を読んで下さり、ありがとうございます。お手数ですが、①インストールした1.7.10forgeのバージョン②Modなどを入れているかどうか③ディレクトリの変更はしたか、という3点を教えて頂けないでしょうか?
トラブルの解決に至るか分かりませんが、出来る限り原因究明と解決にご協力したいと思います。お願いします。
Forgeをダウンロードし、バージョンを選択するとこまでは来たんですがForgeのバージョンが表示されません。
初めまして。コメントありがとうございます(*^^*)
バージョンが表示されない可能性の1つとして、ダウンロードの後にインストールの手順を踏んでいないという原因が考えられるのですが、ご確認いただけますでしょうか?宜しくお願い致します。
書いてある通りにやってみて起動しようとしたのですが、何回やっても起動に失敗します。
記事を読んで下さり、ありがとうございます。お手数ですが、①インストールした1.7.10forgeのバージョン②Modなどを入れているかどうか③ディレクトリの変更はしたか、という3点を教えて頂けないでしょうか?
トラブルの解決に至るか分かりませんが、出来る限り原因究明と解決にご協力したいと思います。お願いします。
書き込み失礼いたします。
1.7.10のforgeのランチャーを開こうとするとゲーム起動に失敗してしまいます。
forgeは、Download Recommended 1.7.10 – 10.13.4.1558
MODは、Optifineと深これとなっています。
返信して頂ければ幸いです。
コメントありがとうございます。forgeは最新のRecommendedをダウンロードされていますし、ディレクトリの変更もされているのならば、OptifineやMODのバージョンに間違いが無いかをもう1度確認頂きたいと思います。
1.7.10のforgeをインスト-ルすることができません。
forgeのバ―ジョンは安定版です。
追記forgeバージョン:10.13.4.1558
最新でも 10.13.4.1558でも軌道に失敗していました。
一度 .minecraftを削除して再度minecraft起動、forge のinstallを行うことで起動できました。
設定のところから起動時のlogを出力するようにすると詳細がわかります。.minecraft以下のファイルのopenに失敗してるようでした。.minecraftを削除するとそれ以前のforgeの設定ファイルがなくなるので、ご注意ください。
分からないことがあるのでコメント失礼します
ランチャーで新規作成をクリックし、バージョンを選択するところなんですが
ちゃんとDLしてるはずなのに1.7.10のforgeがありません。どうすればいいですか?
コメントありがとうございます。
念のため確認をしたいのですが、ダウンロード後のインストールはしていますでしょうか?
もし行っていたらすみません(;>人<)