バイオームが増える!Biomes O’Plentyのご紹介とMODの入れ方
こんにちは、めっちゃんです(*^^*)
今回はBiomes O’PlentyというMODのご紹介をしたいと思います。
実は最近、こちらのMODを入れたサバイバルワールドで遊び初めまして♪
“これは好きだ~♡”となったので、記事を書くのに至りました。
MODの入れ方もご紹介していますので、やってみたいという方は遊んでみて下さいね。

それでは、はじまりはじまり~♪
バージョンは1.12.2で解説していきます。
目次
1.Biomes O’Plentyとは…?
2.Biomes O’Plentyで追加される要素
3.Biomes O’Plentyの導入方法
4.Biomes O’Plenty冒険記
1.Biomes O’Plentyとは…?
Biomes O’Plenty(バイオーム オ プレンティ)を簡単に説明すると、従来のバニラのバイオームに新しいバイオームを追加するMODです。
さらにバイオームの追加に付随して、バニラにはない植物やMOBも追加されます。そのため通常では見ることのできないバラエティ豊かな世界を楽しむことが出来ます。また、従来のバイオームにもバニラにはない要素が追加されており、違う楽しみ方が出来ます。
こちらは追加バイオームの一例です。
面白い形の丘や紅葉した木々が広がる秋世界、夢の様なお花畑など、ファンタジックで美しい世界にすっかり夢中になってしまいました。
新しいバイオームに出会う楽しみが何倍にも膨れ上がるMODといえばその魅力が伝わるでしょうか?
個人的には、植物の種類が豊富なのも嬉しい所((´艸`*))
見たことのない可愛いお花やきのこを見つける度に嬉しくてスクショしちゃいます♡
特に自然や植物が好きだという方にはたまらないMODであると思います。

これからどんな風景に出会えるのかワクワクしながらプレイを続けています😆
2.Biomes O’Plentyで追加される要素
Biomes O’Plentyを導入すると、バイオームに加え、ブロック・アイテム・レシピやMOB、構造物などが追加されます!
クリエイティブモードでインベントリを開くと、追加ブロックの多さにビックリ!木のブロックも色数が増えて、建築が楽しくなりそうですね~♪
特にメインであるバイオームはなんと50種以上も増えるんですΣ(OωO )
ちなみにそれぞれに名前があって、バイオーム名もちゃんと切り替わります。全部見たい!という方はMinecraft Japan Wikiの画像付き一覧をどうぞ。バージョンによって追加要素が変わりますが、本記事では1.12.2をメインにご紹介しております。

今回は50種以上あるバイオームから、めっちゃんが行ってみたいイチオシバイオームをピックアップしたいと思います♪
①Cherry Blossom Grove
サクラの木がたくさん生えたバイオーム。ピンクの色の葉っぱブロックがあるというだけで気分が上がりますね♡メルヘンチックな村を作っても、和風建築をしても画になりそうな素敵なバイオームです。
②Eucalyptus Forest
オーストラリアの森林をイメージしたバイオームで、面白い形の木はユーカリ。明るい爽やかな雰囲気が魅力的ですね。のんびり動物と戯れたくなる場所ですね~。
③Mystic Grove
こちらめっちゃんの大本命!青みがかったファンタジックな雰囲気がたまらない神秘的な森林バイオームです。ちなみに魔女さんもスポーンするとか!?雰囲気ピッタリだけど、それはちょっと怖いですね💦このバイオームにであうまではBiomes O’Plentyやめられません!
④Undergarden
なんとこちらネザーに追加されるバイオーム!まずはネザーにまでバイオームが増えるという事実に感動しました(笑)ネザーの楽園という名の通り、緑地があったりお花が咲いていたり、都会の緑地のような癒しスポットですね☕
…ってことは、私ネザーにも行かなきゃですね!頑張ります‼
おすすめバイオームは明るくて可愛いものばかりですが、実は沼地や荒廃した雰囲気のバイオームも豊富だったりします。
こちらが好きという方も楽しめちゃいます((´艸`*))

Biomes O’Plentyのバイオーム人気投票をしたら面白そうだね~!

ぼくはEucalyptus Forestに1票。緑に囲まれてお昼寝したい

え~と…私はどうしよう~💦
こんなにたくさんあると選べない😂

さすがに50もあるとめちゃくちゃ票が割れそうだよね🤔
3.Biomes O’Plentyの導入方法
Biomes O’Plentyで遊んでみたいけれど、MODを使ったことが無いという方は、こちらを参考にどうぞ(*^^*)
1.Forgeの導入
2.Biomes O’Plentyのダウンロード
3.ワールドの起動と設定
1.Forgeの導入
Optifineを導入する前にまずは、前提モッドであるForgeの導入が不可欠となります!
“Forgeが入っていないよ”という方はまずはForgeの導入をしましょう。
2.Biomes O’Plentyのダウンロード
次にBiomes O’Plentyをダウンロードします。まずは公式フォーラムのHPにアクセスしましょう。
下の方へスクロールしていくとダウンロードのボタンがあるので、そこをクリックして下さい。
クリックするとこの様な画面に飛ぶので、数秒待ちましょう。
すると下にウィンドウが出るので、保存を選んでください。名前を付けて保存→デスクトップに保存がお勧めです。
ダウンロードが完了したら、Biomes O’PlentyをForegeバージョンのmodsフォルダにドラッグします。
これにて準備完了です(‘◇’)ゞ
3.ワールドの起動と設定
無事にダウンロードが出来たら、ワールドの設定をしましょう。
まずはマインクラフトを起動し、新規ワールドを作成します。
ここでBiomes O’Plentyを遊ぶ際の注意点が!Σ(OωO )
新規ワールドの設定をするときに、ワールドタイプをBiomes O’Plentyにしないと普通のワールドが生成されてしまうのです!
ワールドの詳細設定→ワールドタイプで設定を変えておきましょう。

このままワールドを立ち上げれば、バイオームたくさんの楽しいワールドが待っているはずです♪
4.Biomes O’Plenty冒険記
現在、サバイバルでBiomes O’Plentyワールドをエンジョイ中のめっちゃん(/*´∀`)o
サバイバルプレイ日記の「めちゃクラ」でも冒険の模様をお届けしていますので、息抜きにどうぞです♪冒険が進むにつれて、こちらの解説記事も追記していきたいと思います。
★めちゃクラBiomes O’Plenty冒険記→こちら

最後まで見ていただきありがとうございました☕💕
また次の記事でお会いしましょう♪