Part171 馬の道、ついに雪原村に到着!ひたすら北を目指す旅
前回に引き続き~
道づくりをしていきたいと思いますヾ(*´∀`*)ノ
ちなみに・・・
今回はブロックは使いませ~ん( ̄▽ ̄)
シャベルで草ブロックを掘っていきたいと思います
なにせ1000ブロック以上の距離なので、ブロックで作ると大変なことに…‼
それでは~
ひたすら北を目指しましょう
ミ(o*・ω・)ノ
まずは村の横の道が完成
楽ですが、今回もシャベルの消費が激しそう(^^;)
5本持ちしてるけど、足りるかな?
村の北はタイガと山岳が広がっていますが・・・
石の部分は木材にしてみました~
こちら急斜面の整地中(*‐д‐*)
じつは道作りの作業の半分は、整地で占められております
たいへんたいへん(>_<)
何とか道らしく仕上げました(*^^*)
たまにウサギさんが跳ねてたりのどかな景色
タイガが終わると次は雪原です
山の上を通るのが辛かったのでトンネルに
雪原での作業は、道づくりというより雪かきですね~(笑)
もうちょっとで雪原村に到着!?
と思いきや…雪原村までは、さらにいくつかバイオームを越えなくてはいけません
雪原が終わると山岳バイオームへ
今まで使っていた仮の橋が架かっていますね
ついに雪原村のログハウスが見えてきました!
やっとこさ( ̄▽ ̄)
そして~
雪原村に到着(>∀<人)
おおよそ1000ブロックの道づくりを終え、今ゴール!
ではご覧くださいヾ(*´∀`*)ノ
こちら最後に作った雪原村に続く道です
ログハウスと道の組み合わせがかわいいですね( ´艸`)
お気に入りの風景なり
完成した道をお馬で走ってみました!
ホームから3分で雪原村まで移動できます♪
何より、ほぼ直線で行けるのが楽!
(*゚Д゚*)
というわけで、今回はこれにて~
道のある風景の魅力に気づけた素敵な回でした
最後まで見ていただきありがとうございました(*^^*)
道の完成オメデトウゴザイマス♪ ⌒ d(‘∀`d)
1000ブロックの距離は大変ですね…ヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ
ちょっと質問なのですが、今回のように長距離に渡って
村と村を繋げる道(道路・線路を敷くブロック)は、どうやって目標地点までドンピシャで繋げているんですか??ε-(p´ェ ` 😉
やはり座標をメモして…って感じなのですか??
自分も村を繋ぐ線路や道を長距離で結んでるんですが、
最短距離で繋げられず、所々蛇行しながらって感じで見栄えが
あんまりよくないんですよね(´・ω・`)ショボーン
間にカボチャランタンを目印に置いてるんですが、南側から出発した通り道と北側から出発した通り道、かなり差があるみたいで、
ランタンもあまり意味を為さず(´;ω;`)ぶわっ
今回は建材集めが無い分楽でしたよ(*^^*)
やっぱり座標で見ますね。Saraさんが気にされているように、あちこちで不規則に蛇行してると見た目がよくないので、線路の場合、一気にX軸分を移動した後にY軸分を移動することはよくあります(つまり1回だけ道の途中で90°曲がる感じ)
資材もそうですが、、気力もかなり使いますよねε-(p´ェ ` 😉
ほんとにオツカレサマデシタッ┏○))ペコ
あぁ、、やっぱり座標で一気にX軸を作ってらっしゃるんですね!
蛇行させると見栄えも悪いうえに資材も余分に使うことになりますからね・・・。
めっちゃんさんからとてもいいアドバイスを聞けたのでこれを機に
作り直そうかと思います(*・ω・*)
座標を意識するようにしないとダメですねΣ(ノ∀`o)ァチャポォw
PS4にはそんなもの存在してなかったので、なんでもかんでも自力作成に癖が・・・(((( ;゚д゚)))アワワワワ
アドバイスありがとうございます♪(:D)┓ペコ♪
いえいえそんな。ありがとうございます(ノ´∀`*)
PC版始めてから座標慣れしてしまっていて、逆に座標のないPEとかやると色々困ってしまう状態です(^^;)自力作成、素晴らしいと思います(*^^*)