part44 廃坑にスポナートラップ作ります!
こんにちは(。>ω<。)ノ
めっちゃんです♪
ゾンビスポナー前におります😆
今回は、拠点には絶対に外せない施設
スポナートラップを作りたいと思います(ฅ>ω<ฅ)
これさえあれば、武器の修繕もエンチャントものびのび出来ますね(*´ω`*)
ちなみに今回作るのは、水流落下式のスポナートラップ。
仕組みをざっくり説明すると、ゾンビを水流で高い場所に押し流して、上から突き落とし瀕死のダメージを与える!といった感じですね(笑)
ではでは~!
レッツ、スポトラ作成(/*´∀`)o
まずは、ゾンさんの湧く範囲に、湧き層を作ります!
縦横は9×9、高さは5です。
スポナーの下は、2マス掘り下げております。
次に、奥の白いブロックの部分を下に掘り下げます。
オレンジの部分が2マス、青い部分が3マスです。
右手の木材の部分が、水流エレベーターの上昇部分になります。
では、
エレベーターを作る前に、ゾンビを落とす場所を決めましょう(「・ω・*)
エレベーターの上昇部から直線上の7マス以内の場所にしましょう(*^^*)
落ちてきたゾンさんが出てこないように、フェンスゲートも設置します!
それでは♪
水流エレベーターを作っていきましょうε=(/*>∀<)/
エレベーターといっても、
看板と水を、好きな高さまで交互に置き続けるだけの構造です( ̄▽ ̄)
モンスターが水を避けようとする行動により、勝手に上に上っていく仕組みになっております。
完成すると、こんな風になります(/・ω・)/
水と看板でしましま(*’▽’*)
ちなみに、高さは落下地点から21マスに設定します。
次に矢印方向に水流を流して、ゾンさんを落下させます!(`・ω・´)
水の設置場所は、石炭のところですね。
(ひとつ前の画像がわかりやすいです)
また、落下させる穴に水が流れ込まないように、看板を設置しガードしましょう!
では、ゾンさんの落下する穴を直下掘りで掘りまして…
無事、落下予定地に落ちてまいりましたฅ(>ω<*ฅ)
あともうちょっとで完成ですよ~((o(*゚∀゚*)o))
次に、エレベーターの下部に、このように看板と水をを設置します。
少し複雑ですね(^^;)
エレベーターが完成したら♪
エレベーターに押し込むための水を水路に流します。
最後に湧いたゾンさんが水路に落ちるように、水流を設置していきます!
紅白の石が置いてあるのですが…
これは、どこに水を置いたか混乱しないためのものです(*^^*)
こうやってブロックを壊しながら、1つづつ水を設置していきます!
水が水路に流れ込まず、ギリギリのところで止まっていれば成功です!😆
うまくいったようですね(>∀<人)
というわけで…
スポナートラップ完成です!🎉
安全のためにフェンスもつけました。
では、さっそく試運転をしましょう!(`・ω・´)
スポナーの周囲の松明を取り払うと…
ゾンさん発生(ノ*>∀<)ノ
うまいこと水路に流されていきました😊
こちら、エレベーターを上っていくゾンさん。
めっちゃこっち見てる~Σ(OωO )
そして・・・
無事落下!
ガラスブロックで作ると流れが見えるので楽しいですね(*´▽`*)
問題なく作動しているようで良かったです😉
というわけで、今回はこれにて~
さっそくツルハシの修繕をするめっちゃん((´艸`*))
スポナートラップ便利や~😋
最後まで見ていただきありがとうございました(*^^*)
スポナートラップ便利ですよね~
ちびっ子ゾンさん溜まったりしませんか?
エレベーターの奥に溶岩置いとくと処理してくれます
アイテムも無くなっちゃいますけどね・・・( ゚Д゚)
拠点を変える度に、スポナートラップ作りますね。
今回作ったので4個目です(*^^*)
チビッコちゃん詰まりますよ~(^^;)
今までは、1マスの通路を作って詰まり解消してました。
今回もそうしようとしたら、渓谷に突き抜けてしまいまして…。
今のところは放置してます(笑)